音楽が好きになる音楽が・分かる・判る・解る感性が育つ創る喜び・弾く楽しさ音楽は生涯の宝物 ⑴ いつも冷静で穏やかな雰囲気の中で、ピアノを弾くために必要な基礎力を育む活動を楽しみながら行います。⑵ 今現在、何が弾けるかという一時的な目標よりも、長い目で見た時に確実に蓄積され積み上げていくことのできる生涯学習としての音楽教育を目指してい ます。⑶ 現在置かれている生活環境の中で、合理的で無...
幼児から小学生のピアノレッスンご紹介このフィンガーシンバルは、とっても良い音がします。フレールジャックの歌で、拍子感を養っている所先生と連弾しながら歌います。「きりのけいほう」不気味な響きを体験中!「ジャックとジル」は楽しい楽しいお歌です。音階とリズムを身につけて!鍵盤の名前は、ドレミ(イタリア語)とCDE(英語)でしっかり身につけます。コードネームに繋がる英語での理解は、早いうちに!ここでも音階!音楽...
育む(はぐくむ)ことは、羽含む(はぐくむ)こと。親鳥が、ふかふかの羽で雛鳥を優しく包んで成長させること。3歳からのピアノレッスンは、まさにこの時期です。子どもは、大人の思い通りには決して動いてくれませんが、むしろその方が自然なことです。この年齢で、その自然な行動に歯止めをかける事の方が、むしろ将来の成長に障害となることもあります。とは言え、いつも良い方向に向かって行けるように、周囲の大人が協力して導く...
ピアノを弾ける人は、たくさん居られますが「ピアノを弾ける人は、ピアノが教えられる人」ではありません。「育てること・教えること」には、方法や手順があります。また、全てをキッチリ、抜かす所なく詰め込めばいいわけでもなくそこには習う側の心情や、子どもであれば保護者の方の関わり方や色々なことがあります。特にピアノは、情操教育なので技術と心情がうまくミックスされないと、情操教育にはなり得ませんし、上達もあり...
今日、久しぶりにレッスンに来てくれたK君!春から高校3年生なので、夏のピアノコンサートはきっと欠席に違いないと思っていました。でも私が感じるところには、ホントは出たいんだなって思いました。今日、曲を決めたので、次回からはそれを弾きます。「出られるかどうかはわからないよ。。。」というので、「勿論そんなの当たり前、決めるのは直前で大丈夫!出られなくったって全然平気です」ってことで帰って行きました。私の教...
3歳になってすぐに始めたら、音感もいい具合に無理なくついていきます。今朝のレッスンモペットさん音当てをしたら、バッチリ分かってお母さんもびっくり!特に意識して、家で音感を仕込んだというつもりはないはずです。ペース・メソッドの「幼児用おんがくをはじめよう」のテキストの通りに進めたら、相対音感も絶対音感もいい具合にしっかり身についていきます。指導者の私は、ちゃんと意識して与えているんですけれどね!レッ...
こんな企画をしてみました。モペット・キンダー・レベル①の26ページまでの方が対象ですが、3歳のモペットさんは今の所お母さんと一緒に入室しているので今回は見送り、4歳以上の方にご案内しています。小学校高学年で先月からレッスンを始めた方もありますが、年齢の差はあっても今回の対象となります。申込のお返事は都合により色々ですが、全く問題ありません。年齢もまちまち、男女を問わず、音楽を楽しむ仲間としてクリエイテ...
1日2日3日はレッスンを行い、4日からお休みを頂きました。その間もオンラインでの宿題提出など頂き、皆さんの取り組みを見させて頂きました。お休みの日こそ、日頃お忙しいお母さん方もゆとりのある時を過ごせるのかもしれません。雨が降った日もあったけれど、お天気の良い日も多くてまずまずのゴールデンウィークでした。地震が起こったりして、心配もありました。被害の状況が心配です。お見舞い申し上げます。5/8は、研究会の...
当教室に入って来られる方は、このように思っている方が多いです。これは、入室する時に書いていただいているレッスンへの希望です。そして、始めはボツボツでも年数を重ねるほどに、ピアノが楽しくなります。周囲が急かしてしまったら、楽しくはなりませんし、好きになれませんからご注意を!レベル②に入ってからというもの初見奏が大得意になったHちゃんレベル①の頃は、実はそうではありませんでした。「頭・指・耳・心」のバラ...
それぞれ個人レッスンをしていた2人が、ペアになりました。2人だとレッスン時間も長くなり、その上にお互いが意識し合うので集中力が高まって個人レッスンよりは遥かに多い項目を扱うことができます。いつも協力し合って、学びを深めていきましょう。こちらは、いつもお母さんと一緒に入室してレッスンしている3歳のA君1月からレッスンを始めました。お母さんもレッスンをとっても楽しんで下さいます。幼稚園年長さんのMちゃん4月...
この頃は、ご両親共にお仕事を持たれている方も多くまた遠方の方や大人の方、平日は他の習い事で忙しいなどで土曜日のレッスンが多くなっています。朝一番は、幼稚園年中さんの個人レッスン♯や♭の音も理解出来るようになりました。鍵盤の名前も英語とイタリア語の両方で分かります。そして書けるようになりました。今日まで個人レッスンですが、来週から2人組でレッスンすることになりました。少し長くレッスンできるので、たくさ...
今日、最後のレッスンはR君 中学1年生R君の前のレッスンは、社会人のNさん先週から続きの時間になったピアノ男子の2人は、お互いに良い刺激を与え合っているようです。R君には、Nさんの練習の仕方が良い模範となっています。私が、ずーっと前から言い続けてきたことそれをNさんが、淡々と実践している姿を見たR君黙ってそれを行うようになってきました。やっぱり仲間の力は凄いです。金子ピアノ教室@樟葉...
毎月2回は長距離ドライブをするようになって1年余り当初はドキドキの高速道路走行だったけれど、高速線近畿エリア路線図というのを購入してからは、運転がとっても楽になりました。自分が今どこを走っているか、キチンと分かるからです。今日も阪神高速7号北神戸線というのを通り、先程帰宅しました。今朝は、ペース・メソッド京都研究会に1時間zoomで参加し、一昨日はコンサルタント会議と研修にzoomで参加し。。。遠く離れていて...
高校1年生になったNさんが、レッスンに来てくれました。今までは、毎週お父さんの送迎だったけれど、これからは電車で来るそうです。駅から歩くとホームからだと20分くらいはかかるので、来る時は樟葉駅からバスに乗る方が良いことを伝えました。昨日は初めてだったので、お母さんに付き添って貰ってバス通りを歩いたそうだけれど、近道を後で教えますね!そのNさん、部活動は軽音学部に入るそうです。嬉しいなあ~~これまでピア...
嬉しい知らせが続々と届きます。まずは、受験生からの合格報告高校受験の2人は、無事第一希望の高校に合格したとのこと本当におめでとうございます。ご家族中でホッと安心したことでしょう。それから、今日は小学6年生の最後のレッスンでした。こちらも嬉しいことを書いてくださったので、報告させて頂きます。Hちゃん、これからも素敵な曲をたくさん弾いてくださいね金子ピアノ数室@樟葉追記桜、満開昨日、夫と母と3人でお花見に...
「音楽をはじめよう」(キンダー)になると、なぜだかとっても良くできるようになります。色々なことが分かってきて、意見も言えるようになるし、レッスンをとても楽しんでくれます。金子ピアノ教室@樟葉追記生活の中では、色々なことが起こります。いつも言うように「アレがあるからコレができない、コレがあるからソレができない」と言っていたら、一生何もできなくて後悔すると思うから、できる時にできることを精一杯することが...
高速道路を頻繁に利用するようになってから1、2年関西の高速道路の全貌が分からずドギマギしていました。先日、忙しい事務処理が一段落して調べた結果あるネットサイトで、電車の路線図のような高速道路地図を見つけて「これだ!」…と言うことで、買い求めました。これで安心。。。全貌が分からないと、ナビに逆らって自分の判断で走ることが出来ないのです。ペース・メソッドは、まず音楽の世界の全貌を知らせそれから徐々に細部...
ペース・メソッドのレッスンは、やっぱりグループレッスンがいいなと思います。注意して頂きたいのは、ペース・メソッドでのグループレッスンは、他のグループレッスンとは全く違うという点です。ペース・メソッドのグループレッスンは、いわばプロジェクトチームです。 毎回のレッスンでお互いのメンバーが意見交換し、上達するためにはどのようにしたら良いかをお互いに考え合って問題解決していきます。集合個人ではないのです...
昨日2月17日、6日間合計18時間に渡る「幼児用おんがくをはじめよう講習会」(ペース・ピアノ教育シリーズ)が終了しました。とにかくホッとしています。一緒にさせて頂いたお2人の先生方をはじめ、受講してくださった皆さんからもたくさん学ばせて頂きました。それに加えて私がペース・メソッドに出会った頃に、東京の講習会で中心になって活躍なさっていたコンサルタントの先生方もご受講くださり、たくさん助けて頂きました。本当...
立春を過ぎると、やはり何となく春めいてきます。まだまだ寒くはありますが、日差しに温もりを感じる時がありますね!忙しくてなかなか外に出られていない日々ですが、レッスンは充実しています。春から中学3年生になる皆さんも、意欲的にレッスンに通ってきています。自分なりに忙しくなるであろう残りの中学生活の中に、どのようにピアノを組み込んで日常生活の気分転換を計り、気持ちを充実させていくのかを考えているようです...