この頃は、ご両親共にお仕事を持たれている方も多くまた遠方の方や大人の方、平日は他の習い事で忙しいなどで土曜日のレッスンが多くなっています。朝一番は、幼稚園年中さんの個人レッスン♯や♭の音も理解出来るようになりました。鍵盤の名前も英語とイタリア語の両方で分かります。そして書けるようになりました。今日まで個人レッスンですが、来週から2人組でレッスンすることになりました。少し長くレッスンできるので、たくさ...
今日、最後のレッスンはR君 中学1年生R君の前のレッスンは、社会人のNさん先週から続きの時間になったピアノ男子の2人は、お互いに良い刺激を与え合っているようです。R君には、Nさんの練習の仕方が良い模範となっています。私が、ずーっと前から言い続けてきたことそれをNさんが、淡々と実践している姿を見たR君黙ってそれを行うようになってきました。やっぱり仲間の力は凄いです。金子ピアノ教室@樟葉...
中学2年生のK君!6月になってから、「やっぱりジャズが弾きたい」とか言って夏のコンサートの曲を変えました。それまでモーツァルトのピアノソナタを弾いていたのに。。。それで、まだこれからと言う感じの出来栄えなのですが、「直前になって変えるからよ~」と軽く言うと…「でもまあ、いいんだよ…楽しいんだから!」「あっそう!?。。。そうよね!K君は、いつもそうやって弾いていることが楽しいんだものね!そっかそっか、大切...
しばらくブログを書けないでいました。あっという間に月日が流れ…レッスンは、いつも楽しくペース・メソッドのレッスンなので感動的な出来事が次々に起こります。小学5年生ながら、もうレベル③の36ページまで進んでいます。レベル④になるのが楽しみです。保育園の年長さんのH君E♭メジャーの5音の音階のポジションにも自然に指が乗る様になっています。レベル①12、13ページを学習中お姉ちゃんのHちゃんは、クエスチョン&アンサーが...
(中学生女子のお母様の言葉)7月は試験もありませんし、ピアノを弾くのとあとはクラブだけですから! (60歳代男性より中学生男子のレッスン生に向けての言葉)私も中学生の頃はボロボロだった!環境が変わり大変なんですよ~。でもね!それを一つ一つ自分の力で乗り越えていかなきゃあいけないんです。それはいい勉強なんだ。これから君が受験をしたり就職したり、結婚したりして・・・。その時々で色々な問題に当たる。その時にど...
オンラインレッスンは、継続中です。大学生もオンラインレッスンを受けています。iPhone同士なのでFaceTimeを利用しています。音質は、他のものよりは若干良いです。タイムラグが殆ど無いので、助かります。大学自体も4月からずっとオンラインで、4年生以外は(あっ関西は4回生と言うんですね!)登校しないそうです。60歳を過ぎてから初めてピアノを習い始めたKさんも4月末からオンラインレッスンしています。ネット環境が無かった...
コロナウイルス対応で急遽ラインと動画のレッスンを2週間した後(これを受講しなかった人もおられます)、3月17日から通常レッスンも始めました。他のお稽古ごとは、まだまだお休みのところも多く、子供たちにはゆとりがある感じです。家の中で過ごすようにと言われれば、もうそれは、ピアノを弾くしかありません。他にも楽しみ方や勉強もたくさんあるでしょう。でも、その合間に多くの自由時間があり、穏やかに疲れなく過ごせている...
もうすぐクリスマスですね🎄出席シールもクリスマス色!今日のレッスン小学2年生のT君、恐竜の曲を弾いています。私「トリケラトプス・・T君、知ってる?」T君「知ってる、ツノがある」私「へ~すごいなあT君!結構みんなも恐竜のこと知ってるみたいなのよ~…私は、何にも知らないわ。みんなすごいなあ…」T君「先生は、ピアノのこと何でも知ってる」私「え~~!そんなことないよ!ピアノのことも知らないこといっぱいよ~」私の「...
時々、お母様方が生徒の皆さんのご家庭での様子を報告してくださいます。とても微笑ましい様子が伺われ、私も嬉しくなります。お母様方が感動した事や、考えているさりげない思いを時折お知らせくださると、それはとても参考になり、レッスンする上で役に立ちます。いつもありがとうございます。金子ピアノ教室@樟葉...
発表会の選曲は、今の実力に合った曲・・・というのは、メインとなるペース・メソッドのテキストで習った音楽理論などが使われている曲を候補曲としてピックアップし、その中から選んで貰います。レッスンで一緒に曲を聴いて、「好き!普通!あんまり!(好きではない)」の中から意見を言って貰います。この時期、本棚からどんどん楽譜が出てきてテーブルの上に山積みになることも・・・キチンと片付けなきゃ!まだレベル1に達して...
小学2年生のSちゃん!レッスンの終わりは、私に近づいて来て挨拶代わりのハイタッチ!嬉しいなぁ~Sちゃんと仲間になれて・・・すっかり大きくなって、いつも見下ろされている私。高校生のT君のレッスン。入室するなり「暑いなあ・・」とか季節の挨拶こっちの方が、照れ臭い。帰りには「ありがとうございました~」と軽やかに言い放ち自転車でピューッと去って行く。成長したもんだ!そんなやりとりが、いつも心温まり嬉しい。金子...
ドビュッシーなど弾くようになると音程について理解していたら、とても読譜が楽になります。「ゴリウォーグのケークウォーク」の楽譜↓ペース・メソッドでは、使える音楽理論を教えます。2度のように見えても異名同音では、3度に置き換えることが出来る。そうすると、同じ手の形のまま角度を少し変えるだけで弾けると分かり、確実に音が覚えられて弾くのが楽になります。今日のレッスンで、「ゴリウォーグのケークウォーク」を弾い...
今日は午前中に、小学2年生と中学1年生の姉弟のレッスンがありました。弟さんのT君が、帰り際に「めっちゃ楽しい!」と言ったとかで、わざわざ引き返して玄関ドアを開け、ご報告くださったお母様!私の方が「めっちゃ嬉しいわ!」そんな風に言ってくれて、ホントにありがとお~~💕でもね!レッスン室にに入る時は、他に夢中になっていることがあって、なかなか教室までの足が進まなかったのですが、やっぱり音楽ってすごいねえ・・...
昨日ご紹介した「おんがくかるた」ですが、これをひたすら覚え込むだけでは、あまり効果が現れないと思います。学び方が大切!演奏で使える学び方をして欲しいです。昨日のクラスは、「指をきたえる」のテキストで強弱の表示がたくさん出てきたので、その確認の為にまず「おんがくかるた」の強弱カードだけ取り出して確認してから弾きました。口頭の説明だけで弾き始めるよりも、実際に自分たちで音の小さい順に並べたり意味を言っ...
12音音楽なんて聴いたことが無い人が殆どだと思うけれど、ペース・メソッドのテキストにはこれも出てきます。レベル2以上のテキストでは、12ページはいつも12音音楽!それぞれの課題は、自分で好きな速さや強弱をつけて表現します。(これは金子教室の場合です)そして、それに題名をつけたりして・・・今日は、その前段階として、私が表情づけしたのを聴いて貰って何を表していると感じたかを言って貰いました。Hちゃんの音楽を感じ...