皆さんこんばんは!気がついてみれば、もう6月です。前回の更新から半月も過ぎておりますが、日々あっという間に1日が終わる毎日です。色々とレッスン記録の整理をしたり、夏のピアノコンサートの選曲をしたり、レッスンの準備をしたり…特にモペット・キンダーのレッスン準備と記録の整理には時間を要しています。けれども、それは必要不可欠なことで、この時期が一番大切だから全力で取り組みたいと思うのです。それでは皆さん、...
1日2日3日はレッスンを行い、4日からお休みを頂きました。その間もオンラインでの宿題提出など頂き、皆さんの取り組みを見させて頂きました。お休みの日こそ、日頃お忙しいお母さん方もゆとりのある時を過ごせるのかもしれません。雨が降った日もあったけれど、お天気の良い日も多くてまずまずのゴールデンウィークでした。地震が起こったりして、心配もありました。被害の状況が心配です。お見舞い申し上げます。5/8は、研究会の...
毎月2回は長距離ドライブをするようになって1年余り当初はドキドキの高速道路走行だったけれど、高速線近畿エリア路線図というのを購入してからは、運転がとっても楽になりました。自分が今どこを走っているか、キチンと分かるからです。今日も阪神高速7号北神戸線というのを通り、先程帰宅しました。今朝は、ペース・メソッド京都研究会に1時間zoomで参加し、一昨日はコンサルタント会議と研修にzoomで参加し。。。遠く離れていて...
高速道路を頻繁に利用するようになってから1、2年関西の高速道路の全貌が分からずドギマギしていました。先日、忙しい事務処理が一段落して調べた結果あるネットサイトで、電車の路線図のような高速道路地図を見つけて「これだ!」…と言うことで、買い求めました。これで安心。。。全貌が分からないと、ナビに逆らって自分の判断で走ることが出来ないのです。ペース・メソッドは、まず音楽の世界の全貌を知らせそれから徐々に細部...
立春を過ぎると、やはり何となく春めいてきます。まだまだ寒くはありますが、日差しに温もりを感じる時がありますね!忙しくてなかなか外に出られていない日々ですが、レッスンは充実しています。春から中学3年生になる皆さんも、意欲的にレッスンに通ってきています。自分なりに忙しくなるであろう残りの中学生活の中に、どのようにピアノを組み込んで日常生活の気分転換を計り、気持ちを充実させていくのかを考えているようです...
ピアノを楽しむ会が終わったら、いつもならどんどんピアノを楽しむ会後記を書いているところですが…今年は、その後すぐに実家に滞在する予定になっていて、それが少し長引き今日帰宅しました。いつもの高速道路のパーキングからの眺め!今日は、お天気も悪く寒空です。今夜から雪になるとかで、レッスンに来てくれた皆さんも雪まみれで嬉しそうだったり、寒そうだったり…実家に滞在中は、それは忙しかったけれど、ブログの更新が出...
年末年始がずっと良い天気なので助かります。それだけで気分が晴れますね。今日は、近くの氏神様にお参りしてから、少しドライブしてきました。瀬戸内海は、いつも穏やかで景色の良いところがたくさんあります。実家のある香川県は、ピアノを弾くには絶好の気候条件だと思います。日本の中では、まるでヨーロッパのように乾燥している気候だからです。楽器にとっては、とても良い条件です。金子ピアノ教室@樟葉イラストはわんパグ...
皆さんお久しぶりです。あれから、半月も過ぎてしまったのですね!今日は、大晦(おおつごもり)大晦なんて言葉を昨夜、父から聞いてびっくりしました。大晦日(おおみそか)とは言うけれど、大晦(おおつごもり)とは、なかなか言いません。ちなみに小晦(こつごもり)とは、大晦日の前日つまり、12月30日のことだそうです。知らなかったなあ。皆さんは、教養人だから、良くご存知だったかもしれません。寅年もあと4時間ほどでおしまいで...
いつも教室の行事は、普段のレッスンの延長線上にあります。発表会だからと言って、特別なことはありません。そろそろ、プログラムを組んでしまわないとね!今日明日中に荒方整えよう!それにピアノを楽しむ会では、テーマみたいなものが組み込まれているのでその繋がりを見つけ出して流れを作るのがちょっと大変!楽しみでもあるし、悩みの種でもあります。今年は、どんなストーリーになるかなあ。。。今のところ、全くの真っ白で...
「夏のピアノコンサートが終わったばかり」と言う感覚ですが、そろそろ冬の「ピアノを楽しむ会」の準備に入ろうとしています。先日ご案内をお渡ししたら、早速大人の方から曲目の相談が舞い込み嬉しい限りです。お仕事も忙しく毎回出られているわけではないのですが、今回は都合をつけてくださるようで楽しみなことです。ピアノを楽しむ会ではポピュラーを弾く人も多いです。今までクラシックばかり弾いてきた高校生が「今度はこの...
一生懸命に行うこと真っ直ぐに向かっていくことダメでもダメでも諦めないで、それでも続けること死ぬ時に悔いが残らないように、生き方を熟考して道を選んでいくこと悪口や愚痴を言わないこと「いつもわたしの背中は子供が見ている」と自然に感じていたことみんなの意見に耳を傾けて、話し合いながら進んでいくこと子供のことを信じること何をするにしてもどんな生活になろうともやっぱりいつも同じこと一生懸命に行うしかない一歩...
オミクロン株は、かなり感染力が強いようですね。1月26日から29日の間に、数人の欠席者がありました。学校や園で感染者が出て学級閉鎖や学校閉鎖になったので、お休みさせて頂いた方が良いと思います。少し気になる症状があるので、念の為お休みさせて頂きます。…と言う方が、数人おられました。皆様、お気遣いありがとうございます。感染を広げない為に、これからも感染予防策を十分に行って参ります。学級閉鎖になったけれども、...
新年 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。新しく入ってくださる年少さんのお母様が、「どうかずっと続けることが出来ますように!」と念じて下さっているようです。とても嬉しいです。そして、こちらも心してレッスンを準備しなければと、気持ち新たになります。初心を忘れずに、私も努力致します。金子ピアノ教室@樟葉...
2021年が、終わろうとしています。今年もコロナの影響が大きく、その波はすぐそこまで近づいて来たりしました。来年は、今年よりは少しずつ良い方向に向かいますように。新しい出会いもあり、また卒業して行く方もありこうして回って行くことは、通常であり嬉しいことなのです。どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。さよなら丑さんこんにちは!寅さん皆さんとレッスンする時間を、楽しみにしています。金子ピアノ教室@樟葉...
昨日、やっとピアノを楽しむ会のプログラムが完成し、一部印刷!小さなミスがないか、心配だったので一晩おき…今朝、一気に印刷。。。いつも穴が開くほど眺めるけれど、何か少しのミスがあり悔しい思いをすること多々あり。今日は、9時半からペース・メソッド京都研究会がオンラインであり参加それが終わってからプログラムを全て印刷し、その後諸々の案内文書などを昨年のをベースに手直しし、午後からホール打ち合わせその後、リ...