チャンスを生かして勉強する

もういつも通りのレッスンが始まりました。例年ならピアノコンサートが終わったら沢山の報告をするのですが、それを後回しにして今こそ勉強!研究会で割り当てられたことがあって、その為に先ずは自分で勉強です。もう10年以上前になるかもしれないけれど、何度か関西の総会などでレベル④や⑤についての発表を命じられて(自分の母親よりも年上のある先生から、ほぼ命じられる感じでした)、1人で発表しなければいけない状況に陥り、...

講習会

1月24日から始まったペース・メソッドの講習会オンラインで合計18時間を6日に分けて、1日3時間の講習会を受けていました。色々な気づきがあり、もっともっと勉強したい!通ってくれる生徒の皆さんが、もっと楽しく、もっと生き生きと音楽と接することが出来るよう音楽の真髄に触れることが出来る様に私の指導力の引き出しをこれからも増やし続けたい!…と、改めて感じた6日間でした。節分と立春が過ぎ、梅の花も少し咲いて来ていま...

研究会

今日は、ペース・メソッド京都研究会でした。今年最後の研究会!充実した学びの時間でした。来年からも、また気持ちも新たにコツコツと積み重ねていこうと思っています。金子ピアノ教室@樟葉...

自分でするのが一番!

今日は、今週末の合同研究会の資料作りに1日の多くの時間を費やしました。ペース・メソッド大阪中央研究会とペース・メソッド京都研究会で各1つずつテーマを決めていて・・・どちらも所属しているので、どちらにも関わっていて・・・忙しいです。でも、結局は自分の為!会員の先生方で一緒に発表するのだけれど、どちらも資料をパワーポイントでまとめる役になっていて・・ホントはもっと早くに掛からなくてはいけないのですが、...

足りないものを探しに

今日は、遠出をして仲間の先生の発表会を見に行きました。発表会を見に行くのは大好きで、行くと必ず自分には無いものを見つける事が出来ます。今日の発表会も沢山の工夫がなされたアイデアいっぱいの発表会でした。ペース・メソッドで教えているお教室は、どこに行っても弾かされている感がありません。自ら進んで自分の思いを語っている様子が感じ取られ、会場にも温かさがあります。演奏だけでなく、ステージ進行や諸々の事がい...

レッスンを省みて

最近は手軽に動画を撮ることが出来て手軽に送れるので、レッスンで新しい事を習ったり、弾きにくい所があって自宅練習の手順など、お母様に理解してほしい時は、動画を取ってラインで送ったりしています。また、レッスンを楽しんでいる様子、よく出来るようになった事も録画して送ります。それで動画を見返すと、私自身の発言や指導も併せて反省する事が出来て、一石二鳥です。・・・と言うか、自分でまだまだだなあ・・と反省する...

和音の勉強

今日は、月に2回の和声学の勉強の日でした。ペース・メソッドでは、機能和声の勉強もするけれど、その他にも近現代の曲の和声もたくさん紹介されています。ベートーヴェンも複和音とか使ってたんだあ・・・そんな例題も見つけられた今日のレッスンでした!複和音は、ペース・メソッドではレベル2で習います。金子ピアノ教室@樟葉...

ワンデイセミナー

今日は、天満橋プチエルにてワンデイセミナーでした。今、講師の先生を新大阪までお送りして帰るところです。またまた、写真を撮る暇もなかったけれど、これからもペース・メソッドで頑張ろう!って思える勇気と元気と確信を改めて感じたセミナーでした。樟葉から早足で歩いて帰宅して、夜に27歳がレッスンに来ます。彼もまた仕事帰りだから、私だって頑張らなきゃ!彼もペース・メソッドだったからこそ、ここまでピアノが続き、こ...

今週の予定

今週は、大忙しです。火曜日、ペース・メソッド大阪中央研究会木曜日、今日は私が受けるレッスン金曜日、ペース・メソッドワンディセミナー( マネージャーなので、これから準備します)これが終わったら、一安心!今日は、レッスンを受けて帰宅後、流石に疲れてクッと一眠り!でも、通って来てくれる生徒さんの「こんにちは~!」の声を聞いたら途端に「シャキッ❗️」今日のレッスン生の皆さんも実力が付いてきていて、私も気分爽快...

ペース・メソッド大阪中央研究会

今日は、ペース・メソッド大阪中央研究会でした。会場は、学研都市線「鴻池新田」です。ペース・メソッドに興味のある先生方は、どうぞお問い合わせください。金子ピアノ教室@樟葉...

ピティナeラーニング

今日は午前中にレッスンがあり、午後からはピティナeラーニングというネット配信の講座を見ました。1本120分くらいあるので、2本目は途中でストップしています。それだけで、時間がなくなってしまいます。夏の発表会の候補曲として良いかな?と思える曲もあったので、収穫ありです。近現代の曲の分析で、モードの話が何度も出てきました。これは、ペース・メソッドをしていたら全てしっかり分かります。超簡単!金子ピアノ教室@樟...

レッスンと弾き合い会

バタバタと忙しい中、今日は私が受けるレッスンとその後直ぐに弾き合い会でした。写真があるといいのだけれど、それはなかなか撮れなくて…昨日は、お天気も良くトレーニング途中に撮った家の近くのレンゲ畑!心が和みます。弾き合い会の会場は、こちらでした。今日は、ピアノは一台でした。これはお正月に撮った写真です。また次のレッスンの日も決まり、また今日から練習します。金子ピアノ教室@樟葉...

ペース・メソッド レベル3 講習会

4月2日から3日間、レベル3のCMセッションでした。今回は、2人の講師の先生によるComprehensive Musicianship Sessionです。レベル3のテキスト4冊(指をきたえる、ピアノレッスン、音楽のべんきょう、ドリルブック)の各ページを全て紐解いていく、分かりやすく言えば講習会です。久しぶりの東京での講習会、レッスン予定表に講習会によりお休みを頂く事を記載したものの、なかなか出席の決意がつかず出発するまで気を揉んでいました...

ペース・メソッドの仲間

昨日は、ペース・メソッドの仲間の先生方との会合がありました。ネット環境がある所だったので、名古屋や岐阜の先生方ともスカイプで繋がることが出来ました。ペース・メソッドで知り合った先生方は、本当にバイタリティ溢れる素晴らしい方ばかりです。これまでにペース・メソッドで知り合った全ての先生方に感謝の気持ちで一杯です。何と沢山の事を教わり、一緒に切磋琢磨して来たことか。。。そして、今もそのお陰でこうして皆ん...

発表会を見に行きました

今日は、朝一番の1人だけレッスンをして、そのあと西宮までペース・メソッドの仲間のY先生の発表会を見に行きました。11時半から始まり、16時前まで長丁場でしたが最初から最後まで全て聴かせて頂きました。発表会でも何でもそうですが、全てを見て全てを勉強してこそ意味があると思います。演奏だけでなく写真撮影やホールの響きその他諸々のことが、指導者の立場としては勉強になります。Y先生のお教室には、私の生徒(Nさん)の...