今日、久しぶりにレッスンに来てくれたK君!春から高校3年生なので、夏のピアノコンサートはきっと欠席に違いないと思っていました。でも私が感じるところには、ホントは出たいんだなって思いました。今日、曲を決めたので、次回からはそれを弾きます。「出られるかどうかはわからないよ。。。」というので、「勿論そんなの当たり前、決めるのは直前で大丈夫!出られなくったって全然平気です」ってことで帰って行きました。私の教...
ピアノコンサートのアンケートを見てみるとお母さん方の文章の素晴らしいこと!皆さんのそれぞれの想いを詳しく書いて頂き、読んでいてとても参考になることばかりで有り難いです。素晴らしすぎて驚くことも多々あります。力作揃い❣️裏面もぎっしりと書いてくださったり嬉しい限りです。全員がそうなのかと言うと、そうでもなく一文だけで思ったことを書いてくださる方もおられます。それはそれで、私の心にポンと刻まれ印象に残り...
初めてステージに立つ6歳くらいまでの皆さんは「おはなしをピアノでひきましょう」というコーナーに出演します。今回も3名の幼稚園・保育園の皆さんが、このコーナーでお母さんと共にステージに立ちました。ペース・ピアノ教育シリーズ「幼児用おんがくをはじめよう」(通称モペット)と「音楽をはじめよう」(通称キンダー)のテキストの中から、10曲くらい好きな曲を選んで貰います。次に、レッスンで個々に色々なお話を聞きます。好...
今日まで長いお休みでしたが、明日25日からレッスンが始まります。今年は、お盆の間に台風が来るという事で予定を早めて帰省しました。その間にピアノコンサートのアンケートを届けてくださった方もおられましたが、確認が遅れ失礼いたしました。アンケートを頂いたら個別にお返事させて頂いています。その時に少しラインでお話しすることで、お互いに理解が深まりレッスンやご家庭での環境作りに役立ちます。いつもありがとうござ...
コンサート翌日、早々とお家の近い皆さんがアンケートを届けて下さいました。皆んなが弾きたいと思う曲、毎回誰かが弾いている曲ですが、Yちゃんらしい表現ができて良かったと思います。今年は受験で参加に気持ちが向かなかったK君も来年はまた参加したい気持ちでいるという事でとても嬉しいです。中学生の頃からクラシックを始め様々なジャンルの音楽に感銘を受け親しんでおられたというKさんピアノをご自身で弾かれるようになっ...
今日は、2023年ピアノコンサートでした。お集まりくださった皆様、ホールスタッフの皆様、カメラマンの植村様ありがとうございました。出演者の皆様の演奏が、とても個性的で楽しいステージとなりました。たくさんのご協力を頂き、お蔭様で無事コンサートを終えることができましたことに感謝申し上げます。しばらくレッスンはお休みとなりますが、楽しく有意義な夏休みをお過ごしください。金子ピアノ教室@樟葉...
発表会を行うには、まずはホールを申し込むことから始まります。最近、夏は大きめのホールで行うようになってきていて、ここ数年はコロナ禍であったためにほぼ希望通りの日程でホールを取ることができていました。けれども世の中が通常通りに動き始めた今、なかなかホールの予約が難しくなっています。来年の夏は、既に1つのホールの抽選には漏れ、残念な結果に!元々、1日だけしか申し込んでおらず、これでは取れなくても当然と...
ステージにデビューする時(初めての発表会)で何を弾くか…まだ数ヶ月しか習っていないのに、こんな曲が弾けるようになったとか、…何年生で、なんの曲を弾いたとか…それも確かに大切かもしれないけれども、音楽はやっぱりその人の内面から出てくるものを大切にしたいと思います。それが、その人の表現だから拘りを持って演奏してほしいものです。飾らず、ありのままで良いのです。金子ピアノ教室@樟葉昨年のハス(枚方市立市民の森に...
今日は、ピアノを楽しむ会でした。お集まりくださった皆様、ご協力くださった皆様、ホールスタッフの方々ありがとうございました。心より感謝申し上げます。レッスンは、1月16日までお休みを頂きます。1月17日からのレッスンをまた楽しみにしています。金子ピアノ教室@樟葉...
ピアノコンサートの写真が届きました。明日からお渡ししますね!当教室の皆さんは、男性と女性がほぼ半々です。今回は、ピアノコンサートの出演者も女性が男性よりも2名多いだけでした。皆んな大きくなって、男の子たちは私のことを見下ろす程の背丈となってきます。コンサートの写真を見ると、その成長ぶりが改めて感じられます。知的で控えめな方が多く、女の子のドレスもおとなしい感じです。皆さんが、自分らしい服装を選び、...
ピアノコンサートから3週間が経過しました。小学生と幼児の皆さんのレッスンは、再開しています。皆さん、ステージで成功した喜びと達成感を胸に、素敵な笑顔でレッスンに来てくれています。中学生から大人までの皆さんは、マイペースでレッスンを再開しています。いつも、生活の中に音楽を!心にフィットする音楽を!自分のために、ピアノを弾いてほしいと思います。きっと、穏やかで充実した日常を得ることができるでしょう。ピ...
ピアノコンサートが終わり、ホッとしていると言えばそうかもしれないけれど…私も経験を積むごとに、疲労感は少なくなりました。…と言うのは、皆さんが独立していて自分の判断で動いてくれる、練習してくれるからです。それにしても皆さんのパワーには唖然!年間42回制とワンレッスン制を併用している人もいて夏休みはレッスンが少ないところを補って、ワンレッスン制を申し込む回数のその多さ!小学生最後の夏は、それは頑張れるか...
発表会が終わってすることは、健康管理と掃除!今日は、とにかく健康診断1項目とその帰りに耳鼻科に寄って、色々と喉と鼻の相談!結局、治療の必要はなく、十分な睡眠時間をとること!…ということで、薬も出ず。ちょっとだけいつもより念入りな掃除を2箇所終了!コンサート終了後1日目は、何とか充実の1日でした。早く寝ましょう。健康のために!おやすみなさい。金子ピアノ教室@樟葉...
今日は、ピアノコンサートでした。個性豊かな演奏者の皆さんが、思い思いに描いた音楽長年に渡り見守って下さっている方には、一人一人の演奏者の成長が大いに感じられたことでしょう。初めてステージに立った方・子供の頃に習って以来の久しぶりの出演の方・毎回出演している方小学1年生から大人の方まで、様々な年代の方々が一同に集まって同じステージに立ち、何かを表現しようとする姿また、それを見守る聴衆の方々お集まり下...
8月のピアノコンサートに向けて、やっと小学生の皆さんの選曲も決まってきています。皆んな、それぞれに想いがあって、その人らしい個性にピッタリ合った選曲になっています。ずっとレッスンしていたら、何となく一人一人の好みが伝わってくるし、好きなジャンルとか最近の気分とか…ピアノの先生は、そう言う感じも把握しているものなんです。皆さんの個性に合ったお気に入り曲が見つかった時は、私も嬉しいし勿論のこと、本人はと...