長い長いゴールデンウイーク!皆さまいかがお過ごしですか?幼児期の音感づくりは、毎日楽しい雰囲気の中でお母様と繰り返し行うことが大切です。こんなことも↓ ・・・ これまでに習ったことはずっとずっと続けることができたら、しっかりと理想的な音感がついていきます。その時のお母様の声かけもまた重要です。どんな声掛けをすると効果的なのかは、またいつでもご質問ご相談くださいね!金子ピアノ教室@樟葉追記先日ご紹介し...
幼児のピアノレッスンでは、ピアノを弾くだけでなく理想的な音感づくりがとても大切です。それぞれの生徒さんの様子を見ながら、ききとりゲームのページも楽しい雰囲気の中で進めていきます。金子ピアノ教室@樟葉...
ピアノのレッスンに通うようになったら、早く早くと急ぎがち!ちょっと大きなお兄さんお姉さんがしている音楽遊びに憧れて、早いうちにさせたらもっともっと成果が上がるかも・・・~なあんて、思いがちですよね!でも、ちょっと待って!今するべき事、すっかり出来ていますか?例えばこれ!一歩一歩踏みしめて・・・階段を登る時、降りる時・・・音程を一音一音感じながら、ゆっくりと歌えていますか?それは、頭でわかったからも...
実は昨日の早朝より、今月2度目の東京行きでした。これまで殆どどこにも動かなかった私ですが、此の所動かなければいけなくなったと言うか、動けるようになったと言うか…今回の第1の目的は、研究会の会合です。学校で言うと、保護者会の役員みたいなのが当たっているので行かざるを得ないのです。終わるまでは少し気重で、お昼ご飯だけ食べて帰りたい気分でしたが、終わってみれば楽しかったですよ!昨夜から東京駅近くに滞在だっ...
昨日、紹介した魔法のテキスト→ペース・メソッドのテキスト!その内容を紹介します。今朝のレッスン、枚方市内だけれど遠い所から通って来てくれているSさん姉妹。妹さんのRちゃんのレッスンです。レベル1の各テキストを順調にサクサクと進めています。「ピアノレッスン」のテキストでは、和音奏で書かれている所を分散奏やワルツバスでも弾けるし移調だって簡単です。「音楽のべんきょう」のテキストでは、ワルツバスをどのように...
私が使っているペース・メソッドのテキストは、魔法の様なテキストです。ちょっとお家で練習して来てくれると、サクサクとテキストが進み不思議な力がつきます。この姉妹!お母様が理想的な接し方をして下さり、今、とても順調です。私もレッスンするのがとても楽しいです。Gさんお母様、いつもありがとうございます。金子ピアノ教室@樟葉追記理想的な接し方というのは、そのご家庭ごとに異なります。ライフスタイルが違うので、当...
バタバタと忙しい中、今日は私が受けるレッスンとその後直ぐに弾き合い会でした。写真があるといいのだけれど、それはなかなか撮れなくて…昨日は、お天気も良くトレーニング途中に撮った家の近くのレンゲ畑!心が和みます。弾き合い会の会場は、こちらでした。今日は、ピアノは一台でした。これはお正月に撮った写真です。また次のレッスンの日も決まり、また今日から練習します。金子ピアノ教室@樟葉...
昨日ご紹介した「おんがくかるた」ですが、これをひたすら覚え込むだけでは、あまり効果が現れないと思います。学び方が大切!演奏で使える学び方をして欲しいです。昨日のクラスは、「指をきたえる」のテキストで強弱の表示がたくさん出てきたので、その確認の為にまず「おんがくかるた」の強弱カードだけ取り出して確認してから弾きました。口頭の説明だけで弾き始めるよりも、実際に自分たちで音の小さい順に並べたり意味を言っ...
最近購入して、ペアレッスンなど時間に余裕がある場合に使っている「おんがくかるた」なかなか好評です!30分の個人レッスンなど短い時間を選択している方は、お家で購入してご家族でするといいかもしれません。日研くおん出版事業部発行「おんがくかるた」最近弾いている曲シューマン シューベルト ブラームス来週は、私が受けるレッスンと弾き合い会があるので練習しっかりしなくては!最近読んでいる本成功する音楽家の新習慣...
12音音楽なんて聴いたことが無い人が殆どだと思うけれど、ペース・メソッドのテキストにはこれも出てきます。レベル2以上のテキストでは、12ページはいつも12音音楽!それぞれの課題は、自分で好きな速さや強弱をつけて表現します。(これは金子教室の場合です)そして、それに題名をつけたりして・・・今日は、その前段階として、私が表情づけしたのを聴いて貰って何を表していると感じたかを言って貰いました。Hちゃんの音楽を感じ...