今日は快晴!教室環境整備!要するに、お掃除です。教室の絨毯類を洗って!今日はレッスンがお休みなので、せっせと大掃除!でもこれが、きっと1日では終わらないのよねえ。。。そして、ハッと気づくほどの変化は見えない(^_^;)まあ、何事もそんなものですね😅今日も良い1日です^_^イラストは、わんパグです。金子ピアノ教室@樟葉...
いそいそと通って来ては、黙々とペース・メソッドのテキストを熟すレベル4の面々 レベル4の4冊、エチュード、それにレパートリーを毎回レッスンしています。レパートリーは、個々の好みで選んでいます。金子ピアノ教室@樟葉...
今日は、体験レッスンをしました。ピアノを習いたいとお考えの方には、先ずは教室の方針など説明させて頂き、体験レッスンのご希望があれば後日行います。これは、今日の体験レッスンの小道具!楽しんでくださったようで、良かったです。私もとても楽しかったです。金子ピアノ教室@樟葉追記中学生以上の方は、説明と体験レッスンを兼ねさせて頂きます。...
今年の5月からレッスンを始めたので、ピアノ歴5ヶ月!保育園年中さんのR君です。大好きで、いつも真っ先に遊びたいのは「きりのけいほう」と「おひゃくしょうさん」いつもは自由奔放にレッスンしているけれど、5線のことも鍵盤の名前も分かるようになってきました。本来なら聴き取りに使うページですが、先ずは鍵盤の名前と楽譜を繋げて理解し、今回は楽譜を見て弾くと言う作業に使いました。幼児は自由にのびのびと動くことが多...
お母様が工夫して、楽しい気持ちを引き出してくれています。このようなプリントは、読んだり書いたりするだけでなく、歌うとなお良いし弾くこともできますね!とは言え、毎日の義務のようにやってしまうと、音楽が音が苦(おんがく)になってしまうので気をつけましょう。金子ピアノ教室@樟葉...
全く記録していない人もありますが、結構皆さん記録してくれています。それぞれに、書き方が違いますね。全ては、人それぞれです。それでいいのです。金子ピアノ教室@樟葉...
こんな風に例え数日しか練習できなくとも、それを正直に記録してくれると、とてもレッスンがしやすくなります。そして、必ずいつかもっと練習するようになるし、出来ることが次第に増えていきます。ペース・メソッドでレッスンされている先生の中には、この記録の欄が足りなくて、特注で記録欄のスタンプを作った方がおられる程です。4冊のテキストを全然練習しなくて困っている方は、週に一度でもいいので記録するように声かけす...
時々、お母様方が生徒の皆さんのご家庭での様子を報告してくださいます。とても微笑ましい様子が伺われ、私も嬉しくなります。お母様方が感動した事や、考えているさりげない思いを時折お知らせくださると、それはとても参考になり、レッスンする上で役に立ちます。いつもありがとうございます。金子ピアノ教室@樟葉...
前々から気になっていたカップス!リズムの練習として使います。先週あたりから、時間に余裕があるクラスのレッスンで問いかけて実践しています。別に全員にこれをさせるという様な事ではなく、興味を示したら動画を見せて一緒にやってみる感じです。みんなキャッキャッ言いながら、楽しんでいます。「ピアノを楽しむ会」でやっても良いし、出来ないかもしれないし・・・するなら会場全体が楽しめるようにしなければならないし・・...
ピアノを習い始める前に大切なことは、お母さんと子供が心を通わせる事が出来ているかどうかです。心を通わせる為には、先ずは赤ちゃんの身の回りのお世話をしっかりする事言葉を掛けながら赤ちゃんの気持ちを察して、それを代弁しながら只々せっせと身の回りの世話をし、常に顔を見て目を合わせ、語りかける事(毎日毎日、昼も夜も・・・本当に大変な事です)そうしていると1歳前後になると、まだ言葉は発しなくてもこちらが言って...