年内のレッスンは、本日で終了です。今年も一年、当教室のブログをお読みくださり、ありがとうございました。来年も楽しくて、確実に上達出来るレッスンを心がけていきます。年始のワンレッスン制のレッスンは、1月4日からご予約頂いています。4日午前中には、44回制の振り替えレッスンが入っています。ピアノを楽しむ会の為の連弾合わせは、通常のペア以外で組んでいる場合は、年始にも約束してレッスンの予定を組んでいることが...
今日はクリスマスイブ🎄サンタクロースは世界中を駆け回り、きっと大忙しの夜を迎えていることでしょう。当教室には、早々とサンタクロースがやってきて、生徒の皆さんにちょっとしたプレゼントを置いて行きました。さて、今夜も子供たちの枕元には、愛情あふれる素敵なプレゼントが届くことでしょう。良いクリスマスになりますように!金子ピアノ教室@樟葉追記子供たちにサンタさんは来るの?…と尋ねたら、様々な答えが返ってきま...
今年もサンタクロースさんからのプレゼントが届きました。今週のレッスンで、皆さんに渡しています。ちょっとしたお菓子なのだけれど、喜んで受け取ってくれて私も嬉しいです。今年のレッスンは、今週でほぼ終わりです。皆さん、ピアノを楽しむ会に向けて、お家でコツコツ練習して下さい。弾きたい曲なので、頑張れると思います。私も開催準備を頑張ります。金子ピアノ教室@樟葉...
今日は、ペース・メソッド京都研究会でした。今年最後の研究会!充実した学びの時間でした。来年からも、また気持ちも新たにコツコツと積み重ねていこうと思っています。金子ピアノ教室@樟葉...
もうすぐクリスマスですね🎄出席シールもクリスマス色!今日のレッスン小学2年生のT君、恐竜の曲を弾いています。私「トリケラトプス・・T君、知ってる?」T君「知ってる、ツノがある」私「へ~すごいなあT君!結構みんなも恐竜のこと知ってるみたいなのよ~…私は、何にも知らないわ。みんなすごいなあ…」T君「先生は、ピアノのこと何でも知ってる」私「え~~!そんなことないよ!ピアノのことも知らないこといっぱいよ~」私の「...
今日でやっと「ピアノを楽しむ会」の選曲が、出演者全員分決まりました。発表会やピアノを楽しむ会などの行事は、普段のレッスンや練習の延長線上にあります。いつ何時も普通のことを淡々とこなす。その積み重ねが、その人の全てを成長させてくれます。金子ピアノ教室@樟葉朝練している小学生2年生のHちゃん!随分上達しましたよ!毎日少しの時間を大切にしてコツコツと・・・それが一番ですね。...
ペース・メソッドでは、幼少の時から理論的に整理して、たとえ3歳であっても本人が理解できるように、そして感じる事が出来るように育てて行くので、小学3年生位までは楽々と進む事ができます。然し乍ら小学生高学年ともなると、やはり複雑な譜面を見ることになり少々面倒くさいなあ・・・と思っている人も見かけます。特に待つのが苦手な男の子!他の事は何でもいっぺんで出来ちゃう子!そういう子は、一々考えるのが面倒になりが...
昨年は、クリスマスソングのコードネームを見ながら、ミュージックデータの音楽に乗ってコードを弾いて楽しんだ人が多かったのですが、今年はレベル2位の進度の皆さんは、この本の中から7、8曲を弾いている人が多いです。ちょうどレベル2の内容にマッチしたアレンジになっていて、響きも綺麗なので喜んで弾いてくれています。普段の学びと練習が順調に進むと、このようなレパートリーも持たせてあげる事ができます。金子ピアノ教室...