入館者数調査を行います。今回は、新型コロナ感染予防の策をとりながらのピアノコンサートとなります。密集を避ける為に、当日は120名未満の入館者数で行う規則です。つきましては各ご家庭ごとに、演奏者も含めて何名のご来館になる予定かをお知らせ下さい。(6月27日締め切り)これは、プログラム作成の為に必要な調査です。お友達へのご案内は、ご遠慮下さい。親族のみです。6月27日現在の心積りで結構です。★今回は、集合写真は無...
毎日毎日、色々な事が起こります。家族の中で、研究会で、レッスンで…それに動じず、ひとつひとつ問題を解決する能力!それは、幼少の頃から培われていくものです。私もやっと動じなくなりました。ひとつひとつ解決しよう!何とでもなるものよ!イラストはわんパグです。追記①毎日毎日、研究会の役員のグループラインに連絡が入ったり(これは朝も早よから深夜まで)、身内から連絡があったり、ホールとの交渉やレッスンのことやとプ...
今週は、水曜日以外レッスンはポツポツです。元々、コロナの状況を色々と情報収集し、予測して念じ考えた結果…この頃に学校が始まるのではないか!・・・という単なる素人の予測が、的中・・・!やっぱりね!。。。ウフフ(๑・̑◡・̑๑)・・・ってな事で。。。皆さん、今週からの学校フル回転!頑張って下さい。ピアノは、今週はお休みです。(水曜日以外)コロナ対応で、オンラインをしていなかった方のレッスンは、ポツポツと入っていま...
今日は、午前中にペース・メソッド大阪中央研究会がオンラインでありました。コロナ対応の発表会についても意見交換し、色々と教えて頂きました。会場内を一方通行にするとか、色々あります。特に写真撮影については、集合写真は無しの所も多いようです。特に大手の音楽教室は、集合写真無しだそうです。でも、当教室は少人数なので、工夫を凝らします。出演者が最終的に何人になるかで、プログラムも変わってきます。途中で区切っ...
オンラインレッスンは、継続中です。大学生もオンラインレッスンを受けています。iPhone同士なのでFaceTimeを利用しています。音質は、他のものよりは若干良いです。タイムラグが殆ど無いので、助かります。大学自体も4月からずっとオンラインで、4年生以外は(あっ関西は4回生と言うんですね!)登校しないそうです。60歳を過ぎてから初めてピアノを習い始めたKさんも4月末からオンラインレッスンしています。ネット環境が無かった...
今、テレビでコロナウィルスのワクチンは、そう簡単にはできない。今までのワクチンも10年くらいの時間が掛かっている。。。との事。以前から言われていますよね。やっぱりね!そう甘くはない!ピアノだって弾ける様になるまでは、やはり10年は最低かかりますよね!10年経った時からが、本当のスタートです。今日は、私の誕生日🎂幾つになったかは秘密だけれど、だいたい考えたらわかります。昨日から、夫が「お母さんも明日で〇〇...