コロナ禍に於いても、皆んな成長しています。7月3日撮影 こんなに小さかった稲もカモも!8月26日撮影稲には実が入り、こんなに大きくなりました。8月21日撮影 カモは、どれが親だか子供だか・・・分からないくらいです。生徒の皆さんの身長も伸び、昨日のレッスンの6年生は私の身長を超えた人もありました。春からのオンラインレッスンの成果が上がり、レッスンへの集中力も高まりました。ピアノコンサートでの演奏を経験するこ...
中学生は、本当に忙しいです。今日の中学生のレッスンは、香里園から車で通ってきているNさんと樟葉在住のS君でした。Nさんは、来週と再来週はお休みです。部活動と土曜参観などがあるそうです。S君は中学受験した事もあり、暫くステージには立っていませんが、何とも清々しく「ハイ」「ありがとうございます」「今、もう一度弾いてみます」とハキハキ、テキパキとレッスンが捗ります。6月から7月初めにかけて数回通い、その後が今...
8月19日より、公立小学校も2学期が始まるところが多い様です。当教室も8月18日より、ピアノコンサート後のレッスンが本格的にスタートしました。引き続き新型コロナ感染予防策を徹底して、レッスンを行います。指導者は、マスクを着用します。生徒の皆さんもマスクの着用をお願いします。鼻を出している子供さんも見受けられますが、その時は声を掛けさせて頂きます。レッスン中は、常時換気扇(吸気と排気)を回します。加えて、20...
コンサートのアンケートは、今後弾く曲を選ぶに当たって参考にしたいと思い、演奏者本人やご家族の方のお好みを書いてもらう為のものです。それでも、自由蘭にはいつも沢山のことを書いて下さり、とても参考になります。近年は、生徒同士や保護者の皆さんの交流の機会も少ない傾向にあるので、同じ教室に通っている皆さんのちょっとした悩みやご意見が、参考になるのではと思い掲載します。他の方々の事を参考にしながらも、どうぞ...
皆さんからのアンケート・その後のラインでの会話などいつも前向きなご協力をありがとうございます。オンラインレッスンでは、熱心なご協力を頂き有り難うございました。「森の妖精」・・・かわいい曲ですね!かわいく弾くには、かなりな努力と音楽的センス、軽やかさとスピードが求められる曲です。かわいく聞こえて良かったわ!今回の演奏者もそう言ってくれると喜ぶと思います。努力の甲斐がありましたね!Rちゃん!全員の出演...
いつも発表会などの行事を終えたら、せっせと「後記」を書き始めるのですが、今年はなかなかそのような気分にもなれません。皆さんの健康…世の中の動きが気になりますね。今日から皆さんの学校もやっと夏休み!とにかく暑いので、お身体ご自愛ください。私の方は、レッスンが休みになってから6日が過ぎてしまいました。コンサートのその日から、続々と届いたアンケート!読ませて頂いては、返信を送りました。いつもなら1番に届け...
今日は、ピアノコンサートでした。お集まりくださった皆様、ありがとうございました。手指の消毒を頻繁にしながら、演奏時以外はマスクを着用と言う異常なスタイルではありましたが、不安なことの多い日常から離れる事ができた華やかなひとときだったと思います。録画を見ていますと、せっせと手伝ってくれる裏方役の活躍には感謝の気持ちでいっぱいです。演奏は全員が前回よりも大きく成長していて、毎回の成長を見る事は、参加者...
ペダルに足がとどかない年齢では、アシストペダルを使うことが多いです。イラストはわんパグです。このアシストペダルですが、ネジが沢山使われています。中でも、アシストペダルの底についているネジは、留めの部分を紛失しやすいので注意が必要です。ペダルを踏むごとに、この部分が動く事に原因があります。毎回、使い終わったら留めの部分を締めておくようにしましょう。正常状態留め具が紛失状態金子ピアノ教室@樟葉...