ペース・ピアノ教育シリーズ レベルⅡ 18ページ「うみのうた」なぜこの曲は「うみのうた」って題名なの?その理由を考えて来てください。…と言うのが、先週からの宿題でした。ⅠとⅣの和音ばかりでⅤ7が、一回しかないから…え~!じゃあ、この曲もこの曲も「うみのうた」なの?他にもそんな曲はたくさんあるわねえ。。。それでは、私が弾いてみます。…という事で、弾いてみました♫ 何が見えてくる?どんな情景が思い浮かぶ?あっ分か...
先週、書き始めたメロディ♫完成した様です。今朝の朝ドラ、主人公のモデル古関裕而の心の中にも、たくさんのメロディが湧き立っていたのですね!金子ピアノ教室@樟葉...
本当は、ペース・メソッドでの作曲や変奏は楽曲の理解を深めるためのもので、これまでの学びの中での理論を使って理に適った作り方をしたら良いのだけれど。。。彼らはそうはいかないみたいです。何だか独自性を出したがる!自分の思いがあるのだか⁉︎。。。天から降ってくるものがあるのだか⁉︎。。。黙々と書き始めました。こんな時、私は邪魔にならないようにそっと見守ります。少しの助言を与えながら… 金子ピアノ教室@樟葉追...
レベルⅡのRちゃん!考える習慣がついてきました。調判定も出来て、和音も分かる。そして移調もできる。「音楽は感覚だ!」な~んて言う人もいるけれど・・・←もちろんそうです。でも、それだけでは不可能!頭をしっかりと使えるように、楽譜の見方・聴き方・指への繋げ方・心での感じ方これらの能力を開発していかなくては、楽しめるようにはなりません。Rちゃん!かなり繋がってきましたね❣️良かったです。金子ピアノ教室@樟葉追...
昨日の夕方、ラインで連絡あり!今日レッスンしました。11月11日は、小学生以下の皆さんのレッスンはお休みの日だったので、18時からの時間は空いていました。中学生のK君!今日は社会見学のような行事があり、早く帰宅したとか!もう、ピアノを楽しむ会の曲のみレッスンしています。普段は、せっせと。。。?レベルⅢを進めていますが、今は曲のみです。今月は、家庭の行事でお休みする日もあるし。。。K君の場合、試験中はいつも...
11月です。紅葉の季節!カリンの季節!・・・と云うことでカリンを漬け込みたいのだけれど買ってはあるけれど、今日明日中に漬け込みたいのですが、果たして出来るかどうか。。。しなければ。。。!カリン酒にするか、カリンシロップにするか。。。今年はやっぱりカリン酒にしようと思います。喉に良いので、どうしても喉がイガイガするときは、夜にこれを少量口に含みます。この頃は、マスクのお陰と別の種類のうがいをする様にな...