努力に対して平等です

発表会などのステージは、その人が何年か努力してきたことの成果でしかありません。数ヶ月かけてその曲を仕上げたとか言うことではなく、ピアノを習い始めてからずっとの成果です。それがどの位あるかによって、弾く曲の長さも内容も決まります。もっと言えば、それを練習している時の楽しさも変わります。一回の発表会で何回ステージに立つことができるか、何曲弾くことが出来るか、それも本人の日頃の努力により変わります。(こ...

習い事の必要性

今朝は、月に2回の定例のオンラインレッスンを受け…昨日は、ペース・メソッド京都研究会をSkypeで行い…たった今、年間受講を登録している講座の資料をパソコンメールを携帯に同期している所から無線LANでプリントアウトし…ピアノを楽しむ会は、PowerPointで資料を作り…Facebookで遠く離れている研究会の先生の近況を知り…何でもネット環境の利用でササっと熟せる…いやいや、トラブルこともあるけれど、何とスピーディーで手軽な世...

音楽理論の知識を生かして読譜する

3歳からピアノを始めたら、年齢に相応しい指導法でピアノを弾くためのレッスンをしています。3歳でも4歳でも5歳でも、年齢に相応しい聞き取り・作曲・音楽理論なども含めてレッスンし、演奏に繋げています。今は、「ピアノを楽しむ会」のステージを控えているけれど、今回はまだまだ音楽理論の強化をしています。ペース・メソッドのテキストで、日頃から体系的に学習している内容ですが、その理論を自分で使えるまでに熟せてないと...

個性豊かに育った小学6年生

小学6年生が皆んな進んでピアノに向かい、それぞれにお気に入りの曲を自分なりに表現しようとしています。選曲もそれぞれで、自分が想いを込めることの出来る曲を選んでいて、とても微笑ましい光景です。嬉しいです。金子ピアノ教室@樟葉追記あまりに短い記事なので、ひとつ雑談を!私が気に入っている簡単レシピをご紹介します。そんなことしなくても皆さんお料理上手で、私の方がお料理教えてほしいくらいですが。。。煮豚と野...

想いがあれば

3歳、4歳、5歳、6歳、7歳…小さいうちは何をするにも時間がかかるし、お母さんのペースでは進めなけれど…やっぱり「こんなふうに育ってほしい」「ピアノが弾けるようになってほしい」「楽しめるようになってほしい」など、想いを持ってじっくり相手をして真剣に育てることが大切だなぁ~って……そう思います。それは、0歳から始まっているのですよね!一番人生で輝かしく成長している時期だと思います。この時期の子どもも素晴らしい...

12月です

12月はクリスマス一色!…とは言え私の12月は毎年クリスマス一色とも大掃除に専念!ともいきません。今週から、「ピアノを楽しむ会」のプログラムを組み始めました。ホール(自治体)の方針により家族以外の連弾は出来ないので、プログラムは減ってしまいます。感染予防を思うとソーシャルディスタンスを取らなければいけないし、短時間にした方が良いので仕方ありません。元々、当教室の行事は短時間を心がけています。その方が、小...