オミクロン株は、かなり感染力が強いようですね。1月26日から29日の間に、数人の欠席者がありました。学校や園で感染者が出て学級閉鎖や学校閉鎖になったので、お休みさせて頂いた方が良いと思います。少し気になる症状があるので、念の為お休みさせて頂きます。…と言う方が、数人おられました。皆様、お気遣いありがとうございます。感染を広げない為に、これからも感染予防策を十分に行って参ります。学級閉鎖になったけれども、...
1月もあと4日で終わり!前回のブログにも書きましたが、私の気持ちはもう2月か3月の気分です。どんどん気持ちだけ前に進んでいきますね^_^たくさんの事がありすぎて。。。しなければいけない事、したい事がありすぎて。。。音楽を専攻していくと決めた時、「ああ、これで私は一生退屈しない!」…と思ったけれど、退屈しなさ過ぎです。(←日本語あっていますか~?)それはともかく、今日もアンケートから皆さんの感想を紹介させて頂...
ピアノを楽しむ会が終わって、今日でちょうど1週間なのですね!もっともっと長い時間が経ってしまったように思います。もう2、3週間は過ぎた気がします。まだ1週間しか経っていないなんて!レッスンは、11日から通常通りです。小学生の皆さんは全員レッスンに来られましたし、中高生や大人の方も再開した人もあります。あくまでマイペースなので無理のないように、大人の方は暫く休む方針の方もおられます。休んでいる間、ピアノを...
ピアノを楽しむ会のアンケートよりご紹介します。中学生Mさんコロナ対策のため、ホールのドアやロビーの窓を開けての本番ですので、響きは外に逃げてしまいます。その為に、フォルテが弾きにくいと思ったのかも知れません。また、他のホールなどで色々なピアノを弾く経験をしているので、違いがよく分かりますね。その時々、その場所による個性を活かして、私もプログラム内容など工夫しています。今回は、フォルテの弾きにくさを...
今日は、2022年ピアノを楽しむ会でした。音楽を専門としない皆さんが、日常生活を送りながらステージに立つには、時間の使い方に工夫が必要です。皆さん忙しい中で、上手く時間を作って練習を継続しての出演でした。お仕事の合間を縫ってレッスンに通い、お正月に集中練習して出演した方長い期間かけて、じっくりと仕上げた方初めてソロ演奏をした小学生いつも通りのステージ慣れで、練習も手順通りにこなし堂々と演奏する皆さん直...
新年 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。新しく入ってくださる年少さんのお母様が、「どうかずっと続けることが出来ますように!」と念じて下さっているようです。とても嬉しいです。そして、こちらも心してレッスンを準備しなければと、気持ち新たになります。初心を忘れずに、私も努力致します。金子ピアノ教室@樟葉...