ピアノを習っている皆様へ

丹精込めて土を耕し、ふかふかのベットを作りそこに大切な大切な、一粒の小さな種を蒔くその種は、一粒一粒全て違った個性を持ち伸び方も広がり方もふくらみ方も、色も形も全ては違うだけど、その全ての種はそれぞれに限りなく高く伸びようとしているいや、伸びていくはずペース・メソッドのピアノ指導法は、その全ての種に自分の力で伸びていく可能性を与えることができる生涯に渡り、限りなく伸び続ける力を与えることができる自...

3歳から始めるピアノ教育の意味

人間が生まれて成長していく過程は、人類の歴史を辿って行くのと同じだと言われています。生まれた時は類人猿?で、次第に進化して直立歩行ができるようになり、手で食べていたのがフォークや箸が使えるようになり… … …言葉と言うコミュニケーション手段を持つようになり… … …太鼓のような物を叩いて雨乞いの為に祈るようになり… … … … … …~ ~ ~ … … … 長ーーーい年月と様々な経験を経て、芸術を生み出し。。。…と言う人類の...

ピアノ(楽器)の選び方

ピアノを生涯の趣味としたいと思うなら、最初からアコースティック(電気を使わないピアノ・弦を張っているピアノ)を買うのが、本当は良いと思います。その場合、信頼のおけるメーカーの楽器なら、値段が全てを物語っています。安くて良いものと言うのは、無い!と思いましょう。(値段相応という意味です)中古のピアノを買うときも同じです。安くて良いものは、ありません。(値段相応です)中古ピアノの場合、例え1万円、2万円の違い...

ペース・メソッドでピアノを習う意義

ペース・メソッドでピアノを習う意義を、心底感じることの出来る時期はいつか!?それは、レベル③以上になった時ではないかと思います。レベル③のテキストが進んで来ると、それまでに習ったことが知識や経験として定着し、それを使いこなすことが出来るようになります。それまでに、様々なジャンルの音楽を扱えるようにカリキュラムが組まれているので、自分の好みに合った音楽を見つけることが出来て、その分野をもっと深めて学び...

大人のピアノレッスン

昨年の10月からレッスンを始めたKさん(大学生)小学生の頃、数年の間ピアノを習っていたとの事当教室に入室して半年レベル① 「指をきたえる ピアノレッスン 音楽のべんきょう」の3冊のテキストと「リサイタルシリーズレベル①-Ⅱ」を勉強しています。半年でレベル①は、42ページまで進みました。ピアノレッスンレベル① 42ページ「びっくり」いかがでしたか?…と言う私の問いかけにアクセントの所が、「びっくり」する感じです。四分...