発表会前は、色々と雑用が増えて…それにプラスして、研究会の用事も入ってきたりして…生徒の皆さまから、宿題提出のラインを頂いてもすぐに返せなかったりしています。忘れているのではなく…既読にすると、ホントに忘れるといけないので…既読にしないでいたりします。ごめんなさい。今日も夜、研究会の会議なので…お返事、遅れるかもしれません。時々、ホントに見落としていたりと言うこともあるので、あまりに返信が遅かったら言...
夏の発表会(ピアノコンサート)も近づいているのですが、同時にモペット(幼児用おんがくをはじめよう)の4、5歳児の皆さんのレッスンもまた楽しいのです。この時期の子供たちは、皆んな創造性豊かで色々な発想をしてくれます。一人一人が、心の中で何を思っているのか!それを見落とさないで、レッスンしていきたいです。子供は皆んな、大人の言うことに反応して行動しています。その子供の言動を見落としてしまっているのは、むしろ...
中学2年生のK君!6月になってから、「やっぱりジャズが弾きたい」とか言って夏のコンサートの曲を変えました。それまでモーツァルトのピアノソナタを弾いていたのに。。。それで、まだこれからと言う感じの出来栄えなのですが、「直前になって変えるからよ~」と軽く言うと…「でもまあ、いいんだよ…楽しいんだから!」「あっそう!?。。。そうよね!K君は、いつもそうやって弾いていることが楽しいんだものね!そっかそっか、大切...
新型コロナもまた多くなってきたようです。その他にも幼稚園や保育園では、RSとか言うウィルスが流行っているようです。長引いてレッスンのお休みが重なりそうな時は、善処しますのでご連絡くださいね!この時期は、プールも始まっていたりして感染症に罹りやすい頃です。小学生ともなると自分で気をつけることができますが、幼少期は感染予防策が難しいです。どうか、皆さんが元気でいられますように!金子ピアノ教室@樟葉今年の...
いつも思っていることは、「今、在籍している皆さんを大切にして、今日のレッスンを充実させること」一人一人皆んな違うけれど、毎日一人一人の気持ちに向き合うことが、とても幸せです。3歳から通い続けたY君!発表会の選曲には、自分なりのこだわりがあります。情緒あふれる曲を選んでくれて、「感動!」です。キチンと音楽は、貴方の心に通じているのね❣️…それが、とても嬉しいです。いつの頃からか、しっかりと積み重ねること...
ペース・メソッドでレッスンしているからって、全員が理想的に確実に、そのレベル相応の力をつけてきている訳ではありません。…と言うか…全ての人が、何か落とし物をしながら進んできます。不完全なまま進んでいるのです。完璧に身につけるまで、そのページ・そのレベルで足踏みさせていたら一向に学びを進められないし、逆に何も身につきません。今朝のレッスンのK君も当然のことに、沢山のことを無視し、落としてきました。(大丈...