ピアノコンサートから3週間が経過しました。小学生と幼児の皆さんのレッスンは、再開しています。皆さん、ステージで成功した喜びと達成感を胸に、素敵な笑顔でレッスンに来てくれています。中学生から大人までの皆さんは、マイペースでレッスンを再開しています。いつも、生活の中に音楽を!心にフィットする音楽を!自分のために、ピアノを弾いてほしいと思います。きっと、穏やかで充実した日常を得ることができるでしょう。ピ...
日曜日、朝のレッスン終了です。只今9:15レベル③のテキストを4冊こなして、次にモーツァルトのソナタ第3楽章このソナタは、最も弾きやすいソナタだけれど今まで習った理論で、全て説明がつきます。家では、きっと全く?弾いていないと思います。だけど、レッスンで一緒に見ていくからこそ見えてくる音楽の構造もちろん、「ペース・メソッドで習っていたのなら、その位、自分で分かってよ!」と厳しーーい先生には言われるかもしれ...
昨日で一応のところ、一旦お休みに入った小学生がいます。取り敢えず最後のレッスンだからと、お母さんもご挨拶にレッスン室に入って下さいました。「先生とレッスンで弾くのは楽しいから…」って言うんです。「また、2月位からは来られると思います」って言う事でした。遠い所から来られているし、てっきりこれですっかり卒業のつもりかと思いました。でも、このように言ってくださり、とても嬉しいです。もちろん、いつでもOK!こ...
もういつも通りのレッスンが始まりました。例年ならピアノコンサートが終わったら沢山の報告をするのですが、それを後回しにして今こそ勉強!研究会で割り当てられたことがあって、その為に先ずは自分で勉強です。もう10年以上前になるかもしれないけれど、何度か関西の総会などでレベル④や⑤についての発表を命じられて(自分の母親よりも年上のある先生から、ほぼ命じられる感じでした)、1人で発表しなければいけない状況に陥り、...
ピアノコンサートが終わり、ホッとしていると言えばそうかもしれないけれど…私も経験を積むごとに、疲労感は少なくなりました。…と言うのは、皆さんが独立していて自分の判断で動いてくれる、練習してくれるからです。それにしても皆さんのパワーには唖然!年間42回制とワンレッスン制を併用している人もいて夏休みはレッスンが少ないところを補って、ワンレッスン制を申し込む回数のその多さ!小学生最後の夏は、それは頑張れるか...
発表会が終わってすることは、健康管理と掃除!今日は、とにかく健康診断1項目とその帰りに耳鼻科に寄って、色々と喉と鼻の相談!結局、治療の必要はなく、十分な睡眠時間をとること!…ということで、薬も出ず。ちょっとだけいつもより念入りな掃除を2箇所終了!コンサート終了後1日目は、何とか充実の1日でした。早く寝ましょう。健康のために!おやすみなさい。金子ピアノ教室@樟葉...
今日は、ピアノコンサートでした。個性豊かな演奏者の皆さんが、思い思いに描いた音楽長年に渡り見守って下さっている方には、一人一人の演奏者の成長が大いに感じられたことでしょう。初めてステージに立った方・子供の頃に習って以来の久しぶりの出演の方・毎回出演している方小学1年生から大人の方まで、様々な年代の方々が一同に集まって同じステージに立ち、何かを表現しようとする姿また、それを見守る聴衆の方々お集まり下...
普通は、発表会があると皆んなそれに向かって、一心不乱に練習するものでも、当教室の発表会は、少し様相が違います。一生懸命やっていない訳ではないけれども親子で毎日頑張って練習しているという人もいるけれどどうしてもそれができない環境にある方も居られます。だいたい、社会人のどこにそんな余裕があろうものか!高校生で、まだまだ補習授業中の人もいます。しかも学校が終わってから、塾の夏期講習にも行って…「家に帰る...