3歳になってすぐに始めたら、音感もいい具合に無理なくついていきます。今朝のレッスンモペットさん音当てをしたら、バッチリ分かってお母さんもびっくり!特に意識して、家で音感を仕込んだというつもりはないはずです。ペース・メソッドの「幼児用おんがくをはじめよう」のテキストの通りに進めたら、相対音感も絶対音感もいい具合にしっかり身についていきます。指導者の私は、ちゃんと意識して与えているんですけれどね!レッ...
こんな企画をしてみました。モペット・キンダー・レベル①の26ページまでの方が対象ですが、3歳のモペットさんは今の所お母さんと一緒に入室しているので今回は見送り、4歳以上の方にご案内しています。小学校高学年で先月からレッスンを始めた方もありますが、年齢の差はあっても今回の対象となります。申込のお返事は都合により色々ですが、全く問題ありません。年齢もまちまち、男女を問わず、音楽を楽しむ仲間としてクリエイテ...
1日2日3日はレッスンを行い、4日からお休みを頂きました。その間もオンラインでの宿題提出など頂き、皆さんの取り組みを見させて頂きました。お休みの日こそ、日頃お忙しいお母さん方もゆとりのある時を過ごせるのかもしれません。雨が降った日もあったけれど、お天気の良い日も多くてまずまずのゴールデンウィークでした。地震が起こったりして、心配もありました。被害の状況が心配です。お見舞い申し上げます。5/8は、研究会の...
当教室に入って来られる方は、このように思っている方が多いです。これは、入室する時に書いていただいているレッスンへの希望です。そして、始めはボツボツでも年数を重ねるほどに、ピアノが楽しくなります。周囲が急かしてしまったら、楽しくはなりませんし、好きになれませんからご注意を!レベル②に入ってからというもの初見奏が大得意になったHちゃんレベル①の頃は、実はそうではありませんでした。「頭・指・耳・心」のバラ...
それぞれ個人レッスンをしていた2人が、ペアになりました。2人だとレッスン時間も長くなり、その上にお互いが意識し合うので集中力が高まって個人レッスンよりは遥かに多い項目を扱うことができます。いつも協力し合って、学びを深めていきましょう。こちらは、いつもお母さんと一緒に入室してレッスンしている3歳のA君1月からレッスンを始めました。お母さんもレッスンをとっても楽しんで下さいます。幼稚園年長さんのMちゃん4月...