ラインレッスン小学3年生と1年生
今日も小学3年生2人と1年生のラインレッスンがありました。
ご家庭によって、多分Wi-Fiの調子なのかもしれませんが、とても鮮明に通じる場合と少し途切れる場合とある様です。
私のところもずーっとWi-Fiの調子が悪く、「どうしてかなあ。。。~」とかイライラしながら放置していたのですが、昨年末にどうしても我慢できなくなって、電話でアドバイスを受けました。
そして、ルーターを貸し出して貰ってテストし、結局のところはルーターを新しくして快適に繋がる様になりました。
こんな事態になってしまって、ラインレッスンすることになり、あの時直しておいて良かったと思います。
私は余り詳しくなく、夫も家では必要がないので放置していたのですが、分からない私が色々調べたところによると、時々バージョンアップをパソコンで操作しなければいけないとの事で、長年何もしていなかったので、悪い状況になっていた様です。
やっぱり、点検は大切ですね。
それはともかく、今日も充実したレッスンでした。
ピアノの表現とか音質を聞き分けるのは難しいので、やはり教室でのレッスンを早くしたいです。
レパートリー曲は、動画で送ってもらう方が、まだ音響は良いので、レベル2以上の方にはそうして貰っています。
今日のラインのやり取りです。


金子ピアノ教室@樟葉
ご家庭によって、多分Wi-Fiの調子なのかもしれませんが、とても鮮明に通じる場合と少し途切れる場合とある様です。
私のところもずーっとWi-Fiの調子が悪く、「どうしてかなあ。。。~」とかイライラしながら放置していたのですが、昨年末にどうしても我慢できなくなって、電話でアドバイスを受けました。
そして、ルーターを貸し出して貰ってテストし、結局のところはルーターを新しくして快適に繋がる様になりました。
こんな事態になってしまって、ラインレッスンすることになり、あの時直しておいて良かったと思います。
私は余り詳しくなく、夫も家では必要がないので放置していたのですが、分からない私が色々調べたところによると、時々バージョンアップをパソコンで操作しなければいけないとの事で、長年何もしていなかったので、悪い状況になっていた様です。
やっぱり、点検は大切ですね。
それはともかく、今日も充実したレッスンでした。
ピアノの表現とか音質を聞き分けるのは難しいので、やはり教室でのレッスンを早くしたいです。
レパートリー曲は、動画で送ってもらう方が、まだ音響は良いので、レベル2以上の方にはそうして貰っています。
今日のラインのやり取りです。


金子ピアノ教室@樟葉
コメント