ラインレッスン(2020年4月9日~5月6日)

3月の前半の2週間で初めてのラインレッスンをして以来、受講された皆さんの集中力と時間についての意識が高まったお陰で、その後の対面レッスンがとても楽しく、以前にも増して生き生きとしてきたと思った矢先の緊急事態宣言!

またもやラインレッスンを行うことになってしまいました。


今回は3月の経験を生かして、より成果が上がるように、また受け易いように工夫したいと思います。
日時は各自ラインで申し込んでください。(5月6日までに年間42回制の方は、最多で3回まで受講可能。受講回数は、3回以下でも可能。ワンレッスン制の方は、何回でも可能)(非常事態で学校のお休みも長くなっていますので、年間42回制レッスンの方は、都合が合えばレッスン予定表の休講日に関わらずレッスンを受け付けます。但し月曜日はお休みです。土日はレッスン可能です)(レッスン料は、受講回数に応じて算出します)

以下の【規定B】【規定C】の表示について
①は、ラインカメラレッスン
②は、生徒の皆さんから指導者への動画や写真の返信です。
①を受けて、②を返信すると言う流れです。




【4月9日~5月6日までのラインレッスン…規定B】
①ラインカメラレッスン(ラインでカメラ通話によるレッスンを行います)
カメラ通話の時間の長さは、以下の通りです。
30分の個人レッスン・60分のペアレッスンの方→ラインカメラ通話時間15分
40分の個人レッスン・45分の個人レッスン(ワンレッスン制)・70分のペアレッスンの方→20分
この日のレッスン終了後、アドバイス動画や資料を指導者からラインします。
②これらを基に練習し、次のラインレッスンの前日までに返信指示のあった宿題を動画や写真で返信して下さい。
返信された宿題についての指導も含めて、次のラインカメラレッスンを行います。




【4月9日~5月6日までのラインレッスン…規定C】
①ラインカメラペアレッスン(都合が合えば、通常のメンバーとペアレッスンが可能です)
カメラ通話の時間の長さは、以下の通りです。
60分のペアレッスンの方→ラインカメラ通話時間は、ペアで20分+個人で15分(返信の宿題はありません)
70分のペアレッスンの方→ペアで20分 +独奏曲の練習の仕方など解説動画や写真の受信②独奏曲の演奏の動画返信を次のレッスンの前日までに行う。

①②についての指導を含めて、次のラインカメラレッスンを行います。
60分のペアレッスンの方は、②(生徒から指導者への返信)はありません。




【規定C】のご希望が有れば、ペアのお相手と話し合ってお返事してくださっても良いし、こちらでお相手の方にお尋ねする事も出来ますのでご相談ください。
各ご家庭でご都合も有ると思うので、基本的にラインレッスンは個人レッスンかな?…と思います。
それでも、とっても仲良しさんで2人でレッスンする事が楽しい場合は、誰とも会えないこの時期にラインでペアレッスンも良いと思います。

【規定B】と【規定C】を交互に行う事も出来ます。

全てに於いて、臨機応変に個々に相応しい形でレッスンをさせて頂きます。

2020年8月には「ピアノコンサート」を予定しています。
開催できない可能性も高いと感じております。
けれども、先のことは心配しても分かりません。

今できる事を一生懸命するだけです。

コンサートの選曲も既に始めており、中学生以上の方はほとんど全員が練習を始めています。

小学校5年生以上の方は、今回のラインレッスンでピアノコンサートの曲をしっかりレッスンしておきたいと思っています。
緊急事態宣言で「stay at home」が呼び掛けられているこの時に、例えピアノコンサートが行えない事になろうとも、練習を始めて「弾き込む」ことの大切さ、「深める」事の素晴しさを経験してほしいと思っています。

それに、何よりもピアノがちゃんと弾けたら、気分がスッキリしますよ!楽しくなりますよ!

ピアノコンサートの曲の相談が本人と完了しており、楽譜の準備がこちらで出来ている場合もあります。
そんな方には、取りに来て頂けると対面無しで渡せるようにしておきます。


それでは、ラインカメラレッスンご希望の方は、個々に日時をご予約下さい。
ご相談があれば、何なりとお受け致しますので、ご遠慮無くお申し出下さい。

ピアノコンサートの準備 レベル別の課題
レベルⅠまでの方→テキストの内容をしっかりマスターして基礎力を強化する。
レベルⅡ以上→ピアノコンサートの曲の練習も始める。(読譜力が十分についている方は、まだまだテキストを進めて、もっと音楽力を向上させます)
中学生以上→ピアノコンサートの曲も練習する。

宜しくお願い致します。

ラインレッスンは、受けないで5月6日まで欠席す選択も可能です。

金子ピアノ教室@樟葉

追記
本当は、今週いっぱい休ませて頂き、ゆっくり考えて始めようかと思っておりました。
しかしながら、前回ラインレッスンを受けた方々が続々とご連絡くださったので、「え~~!明日?もう始めるの~?」と、私としては、そういう感じです。でも、とても嬉しい事ですから^_^

「【規定B】は、どんな感じですか?」という質問も多く、また「休みも長引き、だんだん緊張感がなくなってきたので、また宜しくお願いします」「前回は、受けなかったけれど、今回は隔週でもいいですか?」とか、「ラインレッスン申し込みます。曜日は平日なら~、土曜日ならいつでも大丈夫」等など…
沢山ラインを頂き、「はーい🙋‍♀️急いで考えます~」
…という事で、やっとできました。

朝から色々片付けながら、色々と考えていたのですが…
この子には、こういうのがいいのだろうな!?…とか
小さな弟さんや妹さんがおられたら、受けにくいのだろうな!?…とか
でも、多少ザワザワしていても…というか、バックが賑やかでも大丈夫ですから!心配しないでください。
そういう事があるから、接続時間は短くしています。
また、ご家庭のWi-Fi事情により不鮮明な事もあるので、接続時間は短くして動画や資料の配信で補っています。

とにかく、大変遅くなり申し訳ありませんでしたが、9日(木)から対応可能です。

イラストはわんパグです。

ラインレッスンは、各ご家庭の通信環境(Wi-Fiなど)の繋がり易さにかかっていると言わざるを得ません。
もし繋がりにくい場合は、動画でのフォローを充実させますが、ピアノだけでなく今後のことを考えると、快適に繋がるよう設定し直す事も必要かと思います。

また、演奏曲の解説だけを受け取る【規定D】も考えようと思います。
必要があれば、ご相談ください。

コメント

非公開コメント