今日は、このくらいにします

オンラインレッスンは、効率の点ではとても悪いです。

指導者側は、通常レッスンの3倍くらいの手間がかかります。
それは、私のやり方の場合ですが…

通常のレッスン時間と同じだけの長さでオンラインでカメラレッスンするだけなら、こんな楽なことはありません。

然しながら、それでは成果が上がらないと思うので、そんな事は私には出来ないのです。

私は、成果が上がらない事をするのが元々嫌いです。

好きでやっているので、レッスンを受ける皆さんは何の気遣いも要りません。

自分が置かれている現状の中で、ただ一生懸命レッスンを受け、練習したらそれで良いのです。



一昨日のテレビの報道です。

親2人が、コロナにかかったら幼い子供は一体どうすればいいの?
医療現場では、マスクも防護服も不足していて…
経済的に追い込まれる人が多く…生活がたいへん…

こんな報道ばかりで、心が痛み滅入りました。

コロナ…絶対かかりたくないですよね❗️

それを思ったら、どんなに手間が掛かってもピアノレッスンの内容について充実させる事に専念して居られるのは幸せです。

どこまで次亜塩素酸で拭けば良いのか。。。?
生徒の出入りの度に窓を開けて換気をして。。。
消毒液の作り方は、ホントにこれでいいの?
アルコール液を買うと言ってもアルコールをどの位含んでいるかによっては、ただの気休めじゃない!?
自分が保菌者だったらどうしよう…

などと、専門以外のことで気を回し時間を取られているよりも、ずーっと今の方が気が楽で建設的で成果も上がり幸せです。

5月から、学校は始まることができるのか…
もう少しの間、じっとしていないといけないように感じます。

このままオンラインレッスンを継続していたいなあ。。。

…と思う日々です。

ああ、、、
でもまあ、今日はこのくらいにします。

キリなく取り止めもなく、幾らでもレッスンを充実させるための努力は出来るけれど

睡眠一番、体調一番!

今日のレッスンでの返信や動画送信も、明日以降にさせて頂きます。

また明日、がんばろう。。。

金子ピアノ教室@樟葉

イラストはわんパグです。

コメント

非公開コメント