対面レッスン開始、オンラインも継続
オンラインレッスンは、継続中です。
大学生もオンラインレッスンを受けています。
iPhone同士なのでFaceTimeを利用しています。音質は、他のものよりは若干良いです。
タイムラグが殆ど無いので、助かります。

大学自体も4月からずっとオンラインで、4年生以外は(あっ関西は4回生と言うんですね!)登校しないそうです。

60歳を過ぎてから初めてピアノを習い始めたKさんも4月末からオンラインレッスンしています。

ネット環境が無かったのですが、ピアノの為に整えて下さいました。
「インターネットを使うための良い機会をえられた」と喜んでおられます。

レッスンとレッスンの間でフオローしようと思うのだけれど、中学生は勉強が忙しく返信がしにくい様です。
ですから、対面レッスンとほぼ同じ長さで接続してレッスンしています。

お母様は日曜日の朝から、黙ってカメラを構えてくださっています。

小学4年生でレベル3に入っているHさんも長い時間の接続です。
自分で注意事項をメモして、対面レッスンの頃よりも一段と上達しました。
でも、アップライトとグランドの違いでどうなっているか…それが心配ではあります。


お母様が、ブログをよく読んでくださっているらしく、こんなメッセージも頂きました。
6年生男子!
ありがとうございます😊


対面レッスンの開始も間近!
対面レッスンするとお知らせしたら、早速皆さん予約してくださっています。
頑張らなきゃ~

ピアノコンサートの最低開催人数を超えたので、これからホールに詳細の質問をするつもりです。
コロナ対応の書面は貰っていますが、具体的に交渉する必要を感じるところもあるので。。。
あと、写真撮影!
距離をとっての集合写真の撮影方法が可能か。。。
また、ちょっと考えていることもあるので、それが可能かどうか。。。
カメラマンに相談しようと思っています。
コロナ対応の撮影があっても良いかと思い。。。
忙しい。。。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
集合写真の距離は、どのくらいどうなのか。。。
意味あるのか、無いのか。。。
みんな学校行ってるし。。。どうなのか。。。
追記②
我が家の梅たち
梅酢と梅シロップです。
梅シロップは、あと1日2日で完成です。


梅シロップは、製作中に腐りやすいです。
ですから、りんごを丸ごと剥くときの様にクルクルとマダラに剥きます。
そうすることでエキスが出やすいので、梅シロップが早く完成します。
漬け込んでから5日で完成!
グラニュー糖を使うこともポイントです。
氷砂糖は、溶けにくいのでエキスも出にくく腐りやすいです。
1キロの青梅に、800グラム~1キロの砂糖の量です。
毎日、瓶を回します。
美味しくなーれと念じながら!
忙しいのに、こういうこともしたくなるんです~
尚更、忙しい。。。
でも、生活が基本だからね❣️
イラストはわんパグです。
大学生もオンラインレッスンを受けています。
iPhone同士なのでFaceTimeを利用しています。音質は、他のものよりは若干良いです。
タイムラグが殆ど無いので、助かります。

大学自体も4月からずっとオンラインで、4年生以外は(あっ関西は4回生と言うんですね!)登校しないそうです。

60歳を過ぎてから初めてピアノを習い始めたKさんも4月末からオンラインレッスンしています。

ネット環境が無かったのですが、ピアノの為に整えて下さいました。
「インターネットを使うための良い機会をえられた」と喜んでおられます。

レッスンとレッスンの間でフオローしようと思うのだけれど、中学生は勉強が忙しく返信がしにくい様です。
ですから、対面レッスンとほぼ同じ長さで接続してレッスンしています。

お母様は日曜日の朝から、黙ってカメラを構えてくださっています。

小学4年生でレベル3に入っているHさんも長い時間の接続です。
自分で注意事項をメモして、対面レッスンの頃よりも一段と上達しました。
でも、アップライトとグランドの違いでどうなっているか…それが心配ではあります。


お母様が、ブログをよく読んでくださっているらしく、こんなメッセージも頂きました。
6年生男子!
ありがとうございます😊


対面レッスンの開始も間近!
対面レッスンするとお知らせしたら、早速皆さん予約してくださっています。
頑張らなきゃ~

ピアノコンサートの最低開催人数を超えたので、これからホールに詳細の質問をするつもりです。
コロナ対応の書面は貰っていますが、具体的に交渉する必要を感じるところもあるので。。。
あと、写真撮影!
距離をとっての集合写真の撮影方法が可能か。。。
また、ちょっと考えていることもあるので、それが可能かどうか。。。
カメラマンに相談しようと思っています。
コロナ対応の撮影があっても良いかと思い。。。
忙しい。。。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
集合写真の距離は、どのくらいどうなのか。。。
意味あるのか、無いのか。。。
みんな学校行ってるし。。。どうなのか。。。
追記②
我が家の梅たち
梅酢と梅シロップです。
梅シロップは、あと1日2日で完成です。


梅シロップは、製作中に腐りやすいです。
ですから、りんごを丸ごと剥くときの様にクルクルとマダラに剥きます。
そうすることでエキスが出やすいので、梅シロップが早く完成します。
漬け込んでから5日で完成!
グラニュー糖を使うこともポイントです。
氷砂糖は、溶けにくいのでエキスも出にくく腐りやすいです。
1キロの青梅に、800グラム~1キロの砂糖の量です。
毎日、瓶を回します。
美味しくなーれと念じながら!
忙しいのに、こういうこともしたくなるんです~
尚更、忙しい。。。
でも、生活が基本だからね❣️
イラストはわんパグです。
コメント