コロナ対応の発表会

今日は、午前中にペース・メソッド大阪中央研究会がオンラインでありました。

コロナ対応の発表会についても意見交換し、色々と教えて頂きました。

会場内を一方通行にするとか、色々あります。

特に写真撮影については、集合写真は無しの所も多いようです。

特に大手の音楽教室は、集合写真無しだそうです。

でも、当教室は少人数なので、工夫を凝らします。

出演者が最終的に何人になるかで、プログラムも変わってきます。

途中で区切って入れ替えるのか、全員一緒に通しでするのか。。。

でも、出来るだけ公共の場に長くは居たくないという方もおられるでしょう。

今回は、ホールも広く密集も少ないのですけどね!

いつも通りのリハーサルからを思うと長くなる人もいるので、そこら辺を考えています。

今日、1つ決定したのは、今までと同じ撮り方での集合写真は無しにします。

開演前、リハーサルの時に館内のどこかで家族写真を撮ることにする案が有望かなあ。。。

家族写真が嫌な人は、演奏時の写真を2枚アップと遠目から?。。。など?

他に、各部の人数を少なめに設定して、入れ替え制にするなら、各部でステージに点在して撮るか?

。。。と考えています。

この機会に、いつもと違う記念になるものにしたいです。

それと、なるべくホールにいる時間を短く出来る様に配慮する。

写真が先に終われば、帰りたい人は早く帰れますね。

今は、全員分聴けなくても仕方ないですね!

それでも全員分を聴ける工夫もあるんですけれどねえ。。。

私が、あまり詳しく無いので、これから勉強するか、やっぱり生だけにするか。。。

と色々考えています。

金子ピアノ教室@樟葉

コメント

非公開コメント