問題解決能力
毎日毎日、色々な事が起こります。
家族の中で、研究会で、レッスンで…
それに動じず、ひとつひとつ問題を解決する能力!
それは、幼少の頃から培われていくものです。
私もやっと動じなくなりました。
ひとつひとつ解決しよう!
何とでもなるものよ!

イラストはわんパグです。
追記①
毎日毎日、研究会の役員のグループラインに連絡が入ったり(これは朝も早よから深夜まで)、身内から連絡があったり、ホールとの交渉やレッスンのことやとプチ事件が色々と起こるのです。
長年通って来てくれている生徒の身の上の出来事にも、エッ!って反応したり。。。
ホントに豊かに過ごさせて頂いています^_^
追記②
ピアノコンサート出欠
こちらから連絡後、すぐに欠席連絡してくださった方3名
第一締め切りの頃、連絡頂いた欠席の方2名
出席予定だったけど、やっぱり辞めた方2名
何が何でも絶対出たい方 1名、他にも数名有り?
皆んなマイペース!
それで良いのよ!
だけど羨ましい限りなことは、皆んなステージで弾くことにあまりプレッシャーを感じず、むしろそれを楽しんでいる事です。
良いなあ~
このようになるには、日頃のレッスンとステージに立つための準備とリハーサルに秘密があるのです。
私も今になって、ステージで弾くことは本当に素敵な事だと思うようになってきました。
出来るだけ小さいうちからこの経験を積み重ねると、人生の様々な場面で強くなれますね!
凄い!
追記③
親子でも性格や得意な事は、全く違います。
持って生まれた性格もあるけれど、育つ環境の中での言葉かけや励ましで違って来ますね。
我が娘が、つい先日言うことに、
「昔、ステージで弾くのは、めっちゃ好きだった!」
「ふーん、いいね。どうして好きだったの?」と私。
「だってステージって何やっても自由だもの!横からそれ違うとか言われないもん!弾き始めたらこっちのもんよ!すぐ終わるしね!練習は長いけど!」
・・・ですって!
ホント、びっくりしちゃう!我が子ながら。。。
私はステージの結果について、否定的な事を言った事は一回もありません。
いつも肯定的。
ステージに上がるまでには、最善を尽くす事を教えます。
そして、しっかり付き合います。
でもね!
言っても言っても練習しない子もあるんです。
そう言う時は、ちょっと荒療治して思い知ってもらいます。
そう言う子は、結構強くて荒療治でも大丈夫なんです。
昔は、真剣に説教したりしていましたが、それは無駄!
小さい時に練習しない子は、いつが来てもしないです。
それを治せるのは、お母さんだけ!
練習ってホントに毎日が限界への挑戦だから、苦しいです。
面倒です。
それを乗り越えさせるには、やはり一緒に住んでいる人でないと不可能なんです。
宥めたり透かしたり励ましたり感動したり…
共に歩んであげてください。
家族の中で、研究会で、レッスンで…
それに動じず、ひとつひとつ問題を解決する能力!
それは、幼少の頃から培われていくものです。
私もやっと動じなくなりました。
ひとつひとつ解決しよう!
何とでもなるものよ!

イラストはわんパグです。
追記①
毎日毎日、研究会の役員のグループラインに連絡が入ったり(これは朝も早よから深夜まで)、身内から連絡があったり、ホールとの交渉やレッスンのことやとプチ事件が色々と起こるのです。
長年通って来てくれている生徒の身の上の出来事にも、エッ!って反応したり。。。
ホントに豊かに過ごさせて頂いています^_^
追記②
ピアノコンサート出欠
こちらから連絡後、すぐに欠席連絡してくださった方3名
第一締め切りの頃、連絡頂いた欠席の方2名
出席予定だったけど、やっぱり辞めた方2名
何が何でも絶対出たい方 1名、他にも数名有り?
皆んなマイペース!
それで良いのよ!
だけど羨ましい限りなことは、皆んなステージで弾くことにあまりプレッシャーを感じず、むしろそれを楽しんでいる事です。
良いなあ~
このようになるには、日頃のレッスンとステージに立つための準備とリハーサルに秘密があるのです。
私も今になって、ステージで弾くことは本当に素敵な事だと思うようになってきました。
出来るだけ小さいうちからこの経験を積み重ねると、人生の様々な場面で強くなれますね!
凄い!
追記③
親子でも性格や得意な事は、全く違います。
持って生まれた性格もあるけれど、育つ環境の中での言葉かけや励ましで違って来ますね。
我が娘が、つい先日言うことに、
「昔、ステージで弾くのは、めっちゃ好きだった!」
「ふーん、いいね。どうして好きだったの?」と私。
「だってステージって何やっても自由だもの!横からそれ違うとか言われないもん!弾き始めたらこっちのもんよ!すぐ終わるしね!練習は長いけど!」
・・・ですって!
ホント、びっくりしちゃう!我が子ながら。。。
私はステージの結果について、否定的な事を言った事は一回もありません。
いつも肯定的。
ステージに上がるまでには、最善を尽くす事を教えます。
そして、しっかり付き合います。
でもね!
言っても言っても練習しない子もあるんです。
そう言う時は、ちょっと荒療治して思い知ってもらいます。
そう言う子は、結構強くて荒療治でも大丈夫なんです。
昔は、真剣に説教したりしていましたが、それは無駄!
小さい時に練習しない子は、いつが来てもしないです。
それを治せるのは、お母さんだけ!
練習ってホントに毎日が限界への挑戦だから、苦しいです。
面倒です。
それを乗り越えさせるには、やはり一緒に住んでいる人でないと不可能なんです。
宥めたり透かしたり励ましたり感動したり…
共に歩んであげてください。
コメント