社会に目を向ける時

2月以来、新型コロナウィルス感染予防に明け暮れた5ヶ月

朝起きたらニュースを見る。

昼になれば、またニュースを見る。

夜になれば、またニュースを見て…

さらに、21時のニュース番組を見る。

その上、日頃は全く目にしないワイドショー的な番組からも情報を得て…

ネットでも著名な医学者の見解を読み、考える。

何と、長い時間をこの事に費やしたのだろう。。。

でも、命に関わる事だから、見落とす訳にはいかない!

そんな思いで、始めは強い恐れを抱き、手洗い、うがい、レッスン室などの消毒…


今年のお正月!

誰がこんな事態になると予測していたでしょうか。。。

一般市民の殆ど全員が、まさかこのような事になるとは思いもしなかったに違いありません。

幸せな良い年になると、楽しい事を計画していた方も多かったはず。。。


ピアノ教室に通ってこられている方々!

私達は、まだまだ幸せです。

今日、明日の食べ物にも困っている方々も多く、支援の手もなかなか届かない。。。

また、その方々へ手を差し延べたと言う心温まる報道。



今、私達に少しのゆとりがあるのなら、それは今!

どこに向かって、その豊かな気持ちを!物資を!援助を!届けるべきか!?

一人一人の小さな気持ちの数々が、多くの困っている方々を救うのだと思います。
だからと言って、当教室がまとまってどこかに支援は致しません。
また、私個人が新たな所と交流をとることもありません。
これをご覧になった、教室外の皆様!
何か勧誘のお電話など、かけて来られないようにお願い致します。


これまでの様々な方面の繋がりの中で、自分にできる社会貢献を微力ながら行いたいと思うのです。

金子ピアノ教室@楠葉
イラストはわんパグです。

追記①
数年前、ブログを始めた頃のことです。
こんな電話が、何度かありました。
「もっともっと生徒が集まるようになる方法があります。ご案内したいのですが、如何ですか?」と。
「えっ?。。。いえいえ…今のままで、もう十分です!
ピアノはね!?、他のお稽古ごととは違うんです。
十波一絡げで、皆んな一緒にレッスンする訳にはいかないんです。
やってる事が細かいんですよ~。時間が掛かるんです。
集まったとしても、そんなに多くは見られません。不可能なんです。
ごめんなさいねえ。申し訳ないけれど、他を当たって下さい。」

追記②
新型コロナで世の中が混乱している今!
子ども達にも自分の立ち位置、今の環境、将来への歩み方、今、何を学ぶべきか、すべきなのか…
それをしっかり自覚させ、豊かな中にいるのならその豊かさをどう活かすのか…
豊かな力を使って将来どのように世の中に貢献するのか…
共に世の中に目を向けて、考えさせる時ではないでしょうか。

その上で、平常心で日々を普通に送っていきましょう。
そうしたいと思う今日この頃です。

追記③
ピアノコンサートのホールとの打ち合わせは、来週です。
生徒の皆さんには、まだ「コンサートのご案内」のお手紙も出していない状況です。
いつもは、6月中にお渡しするのですが。。。
まあ、ゆっくりで良いでしょう。
コロナ対応の為、敢えてそうしているんです。
もう暫くお待ち下さい。

生徒の皆さんの演奏の方は、いつもより練習が捗っています。
学校もなかなか夏休みにならないし、余裕を持って弾ける曲を選曲していますからね。
それに学校の状況を見越して、早めから曲に取り掛かりました。
オンラインレッスンをずーっときっちり続けて来た方は、基礎力もつき良い感じに進んで来ていますね。
でも、油断は禁物!
練習は、常に継続して下さい^_^

コメント

非公開コメント