嬉しいこと
先週のある日、(いつだったかなあ)お昼頃でした。
当教室の卒業生のAさんのお母様から、突然のお電話を頂きました。
「先生、お元気ですか?この頃お見かけしませんね。ピアノ教室でお世話になっていたAの母です」
「まあ、お久しぶりですね。Aちゃんお元気ですか?」
「そうなんです。元気にしています。それで、Aと話していたんですけど…一度先生にお会いしてお話しできないかなって思って!」
「えっ…そうなんですか!?…まあ、良いですけれど…私、今ちょっと忙しいんですよね!
ほら、発表会の時期だから。。。」
「あっそうでしたね!じゃあ、また連絡します」
「うーん、どうしたんですか?お話って?」
「ピアノ教室で沢山のことを教えて頂いたなって思って!」
「えっ?そうですか?」
「何であの時、辞めたのかなって言うんです。あんな曲も弾きたかった、こんな曲も弾きたかったって!」
「うんうん。。。みんなそう思うんですよ!後になったら!」←これは言葉に出していません。私が心で思っただけ!
だからって、また今から始めようって言うのかしら。。。まあ良いや!
ってなことで電話を切りました。
Aさんは、中学生になる時、大手塾に行くからと言ってピアノを辞めました。
大手塾は拘束時間が長いので、ピアノを辞めるのもまあ選択肢の一つだわ!…と私は思って、はーいどうぞご自由に!って感じでした。
去るものは追わず、来るものは拒まず!
基本的にはそんな考えです。
Aさんは、この厳しいコロナ状況の中、就職も決まったそうで凄いことです。
大したもんだ!大手塾のお陰か、高校も志望校に合格し大学の附属高校だったので7年間同じところで学びました。
そこには当教室の1年先輩も通っていて、同じ部活動に入り心強かったって、いつかお聞きした事を覚えています。
また、私の忙しさが終わったらホントにお電話くださるのかどうか。。。
会えたら嬉しいなって思っています。
就職おめでとう🎉
金子ピアノ教室@樟葉

追記
嬉しいこと②
先日のレッスンで
男性N君
「先週先生はこう言ったから、そうしてるのに、今日は逆さまのこと言うやん!先週は、こう言うたで❗️」
「いやいや…確かにそう言った、でもそれは度が過ぎたってことやね!ちょっとやり過ぎ!だから今週はこう言われてるんです!ちょうど良い具合っと言うのを探さないといけないのよ!」
ってな会話がありました。面白いし、楽しいね!
嬉しいこと③
男性M君
「そのペダルは、そう書いてあるけれど、もっと短くしてこの辺で離して!」
「えーー何で?先生いつも言ってるじゃあないですか!⤵︎楽譜に書いてあることはちゃんと守って、先ずは書いてあることが書いてある通りにできることが大事だって❗️」
「そうだけどね。。ペダルに関してはそうは行かない方が多いのよ!ピアノによっても違うし、部屋によってもちがうし、ホールに行ったらまた違うし。。。その時々で臨機応変に!大事なことは、どう響かせたいかだからね!」(他のことも結構全て、場所とピアノによって違うんですけどね)
「ほーーなるほどね!まあ、確かに違うわ!家で弾くのとも全然違うしね!」
っと言う本音の会話。。。
男の子は、言いたいこと言ってくれて面白いです。
ハイハイ聞いているより、発信した方が学びになりますよ。
N君はその後、表現をどうするか悩み考え自主的に練習を重ねています。
M君は、ちょっと弾けるようになり、名曲のおかげで感動を覚えたらしく、とてもご機嫌です。
M君は、いつ何時も屈託がなくご機嫌なのですけれどね。大切なことですね。
皆さんご機嫌でいましょう。
怒っていても仕方がないよ。
当教室の卒業生のAさんのお母様から、突然のお電話を頂きました。
「先生、お元気ですか?この頃お見かけしませんね。ピアノ教室でお世話になっていたAの母です」
「まあ、お久しぶりですね。Aちゃんお元気ですか?」
「そうなんです。元気にしています。それで、Aと話していたんですけど…一度先生にお会いしてお話しできないかなって思って!」
「えっ…そうなんですか!?…まあ、良いですけれど…私、今ちょっと忙しいんですよね!
ほら、発表会の時期だから。。。」
「あっそうでしたね!じゃあ、また連絡します」
「うーん、どうしたんですか?お話って?」
「ピアノ教室で沢山のことを教えて頂いたなって思って!」
「えっ?そうですか?」
「何であの時、辞めたのかなって言うんです。あんな曲も弾きたかった、こんな曲も弾きたかったって!」
「うんうん。。。みんなそう思うんですよ!後になったら!」←これは言葉に出していません。私が心で思っただけ!
だからって、また今から始めようって言うのかしら。。。まあ良いや!
ってなことで電話を切りました。
Aさんは、中学生になる時、大手塾に行くからと言ってピアノを辞めました。
大手塾は拘束時間が長いので、ピアノを辞めるのもまあ選択肢の一つだわ!…と私は思って、はーいどうぞご自由に!って感じでした。
去るものは追わず、来るものは拒まず!
基本的にはそんな考えです。
Aさんは、この厳しいコロナ状況の中、就職も決まったそうで凄いことです。
大したもんだ!大手塾のお陰か、高校も志望校に合格し大学の附属高校だったので7年間同じところで学びました。
そこには当教室の1年先輩も通っていて、同じ部活動に入り心強かったって、いつかお聞きした事を覚えています。
また、私の忙しさが終わったらホントにお電話くださるのかどうか。。。
会えたら嬉しいなって思っています。
就職おめでとう🎉
金子ピアノ教室@樟葉

追記
嬉しいこと②
先日のレッスンで
男性N君
「先週先生はこう言ったから、そうしてるのに、今日は逆さまのこと言うやん!先週は、こう言うたで❗️」
「いやいや…確かにそう言った、でもそれは度が過ぎたってことやね!ちょっとやり過ぎ!だから今週はこう言われてるんです!ちょうど良い具合っと言うのを探さないといけないのよ!」
ってな会話がありました。面白いし、楽しいね!
嬉しいこと③
男性M君
「そのペダルは、そう書いてあるけれど、もっと短くしてこの辺で離して!」
「えーー何で?先生いつも言ってるじゃあないですか!⤵︎楽譜に書いてあることはちゃんと守って、先ずは書いてあることが書いてある通りにできることが大事だって❗️」
「そうだけどね。。ペダルに関してはそうは行かない方が多いのよ!ピアノによっても違うし、部屋によってもちがうし、ホールに行ったらまた違うし。。。その時々で臨機応変に!大事なことは、どう響かせたいかだからね!」(他のことも結構全て、場所とピアノによって違うんですけどね)
「ほーーなるほどね!まあ、確かに違うわ!家で弾くのとも全然違うしね!」
っと言う本音の会話。。。
男の子は、言いたいこと言ってくれて面白いです。
ハイハイ聞いているより、発信した方が学びになりますよ。
N君はその後、表現をどうするか悩み考え自主的に練習を重ねています。
M君は、ちょっと弾けるようになり、名曲のおかげで感動を覚えたらしく、とてもご機嫌です。
M君は、いつ何時も屈託がなくご機嫌なのですけれどね。大切なことですね。
皆さんご機嫌でいましょう。
怒っていても仕方がないよ。
コメント