新型コロナ感染予防策
8月19日より、公立小学校も2学期が始まるところが多い様です。
当教室も8月18日より、ピアノコンサート後のレッスンが本格的にスタートしました。
引き続き新型コロナ感染予防策を徹底して、レッスンを行います。

指導者は、マスクを着用します。
生徒の皆さんもマスクの着用をお願いします。
鼻を出している子供さんも見受けられますが、その時は声を掛けさせて頂きます。
レッスン中は、常時換気扇(吸気と排気)を回します。
加えて、20分~30分毎に窓やドアを開けて換気を行います。
レッスンの前と後に、玄関に設置しているアルコール(77度)で手指を消毒して下さい。加えて、帰宅後はすぐに「うがい手洗い」を行って下さい。
ドアノブ、テーブルについては、定時的に消毒します。
ピアノの鍵盤は、クリーナーで拭きます。
しかしながら、これらの消毒では完璧な効果は期待できません。
枚方市内の認定こども園・小学校・中学校・大阪府下の高等学校・ショッピング街などでも7月以降感染者がポツポツと確認されています。
得体の知れないウイルスを恐れながら、感染予防策を徹底し、そして前向きに平常心を忘れずにレッスンや行事を行います。
長年にわたり仲良くレッスンしてきた仲間同士・また学校での仲の良い友達の間では、腕を組み合って戯れる光景も目に止まります。これからの感染拡大を思うと、注意しなければいけません。
ペアレッスンでのテーブルワークは、離れた場所で行います。
指導者との距離も可能な限り保つ様に努力します。
生徒同士、指導者と生徒間でも冷静に集中して話を聞く態度が感染予防に繋がります。
体調の悪い時は、躊躇わず欠席されます事をお願い致します。
金子ピアノ教室@樟葉
ピアノコンサート後記は以下よりご覧ください。
ピアノコンサート後記2020年8月
ピアノコンサート後記(続編)2020年8月
当教室も8月18日より、ピアノコンサート後のレッスンが本格的にスタートしました。
引き続き新型コロナ感染予防策を徹底して、レッスンを行います。

指導者は、マスクを着用します。
生徒の皆さんもマスクの着用をお願いします。
鼻を出している子供さんも見受けられますが、その時は声を掛けさせて頂きます。
レッスン中は、常時換気扇(吸気と排気)を回します。
加えて、20分~30分毎に窓やドアを開けて換気を行います。
レッスンの前と後に、玄関に設置しているアルコール(77度)で手指を消毒して下さい。加えて、帰宅後はすぐに「うがい手洗い」を行って下さい。
ドアノブ、テーブルについては、定時的に消毒します。
ピアノの鍵盤は、クリーナーで拭きます。
しかしながら、これらの消毒では完璧な効果は期待できません。
枚方市内の認定こども園・小学校・中学校・大阪府下の高等学校・ショッピング街などでも7月以降感染者がポツポツと確認されています。
得体の知れないウイルスを恐れながら、感染予防策を徹底し、そして前向きに平常心を忘れずにレッスンや行事を行います。
長年にわたり仲良くレッスンしてきた仲間同士・また学校での仲の良い友達の間では、腕を組み合って戯れる光景も目に止まります。これからの感染拡大を思うと、注意しなければいけません。
ペアレッスンでのテーブルワークは、離れた場所で行います。
指導者との距離も可能な限り保つ様に努力します。
生徒同士、指導者と生徒間でも冷静に集中して話を聞く態度が感染予防に繋がります。
体調の悪い時は、躊躇わず欠席されます事をお願い致します。
金子ピアノ教室@樟葉
ピアノコンサート後記は以下よりご覧ください。
ピアノコンサート後記2020年8月
ピアノコンサート後記(続編)2020年8月
コメント