コロナ禍に於いても
コロナ禍に於いても、皆んな成長しています。
7月3日撮影 こんなに小さかった稲もカモも!

8月26日撮影
稲には実が入り、こんなに大きくなりました。

8月21日撮影 カモは、どれが親だか子供だか・・・分からないくらいです。


生徒の皆さんの身長も伸び、昨日のレッスンの6年生は私の身長を超えた人もありました。
春からのオンラインレッスンの成果が上がり、レッスンへの集中力も高まりました。
ピアノコンサートでの演奏を経験することにより、弾くことの喜びがより大きくなりました。
最年長の演奏者の方の演奏が、以前と比べて大きく変わった。
素晴らしい!・・・という感想が多く寄せられました。
子供達だけでなく、大人も成長しています。
世の中で何が起ころうとも、時間を無駄にせず歩んでいきましょう。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
夏に美味しい冷製カボチャのスープ

始めは、電子レンジについてきたレシピ本の作り方キッチリに作っていたけれど、今は自分流にアレンジして作っています。
冷蔵庫で2日位をめどに食べ切ります。4人くらいの家族なら、一回で食べきるかもしれませんね。
バターとコンソメは使わず、だし醤油をほんの少し使います。塩胡椒も無し!
カボチャの味が決め手です。
玉ねぎスライスし、カボチャと共に水はひたひたに入れて柔らかくなるまで煮ます。
それをミキサーにかけて、そのあと牛乳を加えて底につかせないようにかき混ぜながら火を通します。
牛乳に火を通す感じです。
それを冷ましてから冷蔵庫で冷やします。
昔、子供の世話も忙しい頃、カボチャの皮を剥くのを忘れて作ったら不味かったです。
呉々も皮は剥いた方が良いですね。
「お母さんのピアノ」というサークルでこのスープをよく出したのだけれど、皆さんに好評でした。
ミキサーがなくて裏ごししたという方もおられ、それは凄い!手間がかかりますね。
健康第一だから、しっかり栄養を摂りたいものです。
追記②
フエイスシールド、試しに買ってみました。

関東の大手音楽教室では、春から着用しているとのことなので私も導入しようかなあ。。。
マスクとフエイスシールドで二重の備えの方が良いかもしれません。どうなんでしょうねえ。。。
換気をしっかりするよう心がけています。
新型コロナはインフルエンザとは違うので、恐れなければいけません。
今日流れていたニュースでは、新型コロナに感染し回復した後、後遺症が残る人の割合は26%(福井県)です。
7月3日撮影 こんなに小さかった稲もカモも!

8月26日撮影
稲には実が入り、こんなに大きくなりました。

8月21日撮影 カモは、どれが親だか子供だか・・・分からないくらいです。


生徒の皆さんの身長も伸び、昨日のレッスンの6年生は私の身長を超えた人もありました。
春からのオンラインレッスンの成果が上がり、レッスンへの集中力も高まりました。
ピアノコンサートでの演奏を経験することにより、弾くことの喜びがより大きくなりました。
最年長の演奏者の方の演奏が、以前と比べて大きく変わった。
素晴らしい!・・・という感想が多く寄せられました。
子供達だけでなく、大人も成長しています。
世の中で何が起ころうとも、時間を無駄にせず歩んでいきましょう。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
夏に美味しい冷製カボチャのスープ

始めは、電子レンジについてきたレシピ本の作り方キッチリに作っていたけれど、今は自分流にアレンジして作っています。
冷蔵庫で2日位をめどに食べ切ります。4人くらいの家族なら、一回で食べきるかもしれませんね。
バターとコンソメは使わず、だし醤油をほんの少し使います。塩胡椒も無し!
カボチャの味が決め手です。
玉ねぎスライスし、カボチャと共に水はひたひたに入れて柔らかくなるまで煮ます。
それをミキサーにかけて、そのあと牛乳を加えて底につかせないようにかき混ぜながら火を通します。
牛乳に火を通す感じです。
それを冷ましてから冷蔵庫で冷やします。
昔、子供の世話も忙しい頃、カボチャの皮を剥くのを忘れて作ったら不味かったです。
呉々も皮は剥いた方が良いですね。
「お母さんのピアノ」というサークルでこのスープをよく出したのだけれど、皆さんに好評でした。
ミキサーがなくて裏ごししたという方もおられ、それは凄い!手間がかかりますね。
健康第一だから、しっかり栄養を摂りたいものです。
追記②
フエイスシールド、試しに買ってみました。

関東の大手音楽教室では、春から着用しているとのことなので私も導入しようかなあ。。。
マスクとフエイスシールドで二重の備えの方が良いかもしれません。どうなんでしょうねえ。。。
換気をしっかりするよう心がけています。
新型コロナはインフルエンザとは違うので、恐れなければいけません。
今日流れていたニュースでは、新型コロナに感染し回復した後、後遺症が残る人の割合は26%(福井県)です。
コメント