10月になりました

春ごろには9月以降の状況がどうしても目に浮かばなかったのだけれど、生徒の皆さんも元気でいるようなので、それが何より1番良かったです。
いつも着用しているマスクは、手作りです。
始めは不織布の方が良いだろうと思いそうしていましたが、この夏の暑さには耐えられず手作りの布マスクにしました。マスクは、1日に何度か取り替えています。
東京都知事の小池さんや西村大臣も布マスクだったから、布マスクでも許してもらおうと思っています。
不織布のマスクも準備しているので、今後は不織布にするかもしれません。
生徒の皆さんがマスクを忘れた時には、準備している不織布マスクを使って貰っています。
レッスンは説明する場面も多いので、どうしてもたくさん話すとマスクはずれてきます。
その時、マスクに触れなくても良いようにピッタリのサイズを工夫して、やっと良い感じになってきました。
数ミリの違いでも、安定感が全く違います。
相変わらず、ドアノブやインターホン、机や椅子の消毒を行っています。
初期の頃は次亜塩素酸水でしたが、この頃はアルコールです。
換気のため、窓は約30分毎に開けるようにしています。
吸気と排気が出来る換気扇は、常時使っています。
学校行事では、宿泊学習などは全て中止となったようですね!
修学旅行は、11月ごろ計画されているところもあります。
運動会は行われているようです。レッスンの回数合わせで、休みに出来るところは運動会の日をお休みに設定したりしました。
行事による振り替えなど、必要があれば早めにお知らせ下さい。
これからも感染予防に注意を払って、まずは2020年の暮れを目指して平常心でレッスンを続けていきます。
金子ピアノ教室@樟葉
イラストはわんパグです。
コメント