ピアノであそぼう

今日は絶好のお花見日和!

久しぶりに楠葉東公園を通り、「ピアノであそぼう」の会場へ!

リュックを背負って徒歩にて15分あまり!
お母様も含めて7人の方がお集まりくださいました。
内容は以下の通りです。

少し易しいかな?・・・と思うような事を確実に!
そう心がけてメニューを組んでみました。そして、皆んなで仲良くワイワイと楽しく過ごせたと思います。

帰宅して直ぐにメールをチェックすると・・・
何と!もう参加されたお母様からメールが届いているではありませんか!

以下は、Mちゃんのお母様からのメールです。

今日はありがとうございました!
みんなで考えたり一緒に弾いたり、グループレッスンはいいですね!
レッスン中、音楽に合わせて歩くのがなんかみんな下手くそで…ひどい表現ですけど、音とか雰囲気とか全然無視してガンガン歩いてるし、なんか見てると面白かったです。リズムに合わせて手を叩くとか、娘は全然ダメですけど、意外にもみんなも難しいのかな?とか発見でした。
他にもたくさん楽しいポイントがあって、充実の‪二時‬間でした😊

娘は、カルタとみんなの前で弾いたのが楽しかった~と、サラッとした感想でしたが…
私は、Sちゃんの感受性に感動し、Hちゃんの積極性や芯の強いところに感心し、K君の優しさに心暖まり、みんなピアノが好きの気持ちがいっぱいで一緒にレッスンを受けられてとても嬉しかったです😊

他の子と比べても仕方ないし、本人に言ってどうにもなることではないですが…娘も「好きなもの」を見つけて欲しいなぁと思ってしまいました😥

今日は本当に楽しい時間でした!先生、東京で研修を受けられたりとお時間のないなか、本当にありがとうございました😃
是非是非、またよろしくお願いいたします😆


Mさん、早速のメールをありがとうございます。率直なご感想、本当に有難いです。
そうなんですよね!
音楽に合わせて歩く事!この子達は、殆どやっていないんです💦
この子達だけでなく、この頃通って来る生徒の皆さんは、どう言う訳だかそう言う事をしたがらないんですよ~

「私たち、ピアノ習いに来てるのよ!」ってな気持ちなのかしら~?
大事なんだけどなあ~
リズムクラップやマーチに合わせて歩く事!
これあってこそ、ピアノの上達有り!・・・なんだけど!

まあ、世の中的にグループが組みにくいって言うか、個人主義で関わる事をしたがらないというか・・・確かにピアノは個人プレイだけれど、昔はグループでのレッスンを大いに楽しみ、男の子なんかは特に仲間が居たからこそ毎週レッスンが楽しみだったし、カード学習やマーチ、リズムクラップの楽しかった事!

でも、これらの事がバッチリ出来るからと言って、ピアノが上手に弾けるかって言うと、それがなかなかそうではなかったりするのですけれどね!いくら断片的にカードなどで分かっていても、楽譜の中で出て来ると全く見えなくなると言う事はよくあることです。
この事は、先日の東京での講習会でも話に出てきました。当教室だけのことではないのです。

リズムの事、拍子の事、理論的な事が全く分かっていない、教えられていないのではピアノを弾くのに楽譜を読むのにかなりの苦労を伴うと思いますが・・・「ある程度理解していたら、楽譜の中で応用して読んでいく事を促す」ようにしています。

それでも「もう少し真剣にリズムや拍子、理論を身につけてほしい」と思って、今年度から強化プログラム「ピアノであそぼう」を企画しています。

この様な事は、個人レッスンで学ばせようと思っても身につきにくいのが実態です。
それはなぜかと言うと、指導者側から一方的に説明する事になりがちだからです。
グループレッスンなら、一つ一つ子供同士が話し合い協力し経験しながら身につける事が出来ます。

Mさんも書いてくださった様にみんなで考えたり一緒に弾いたりしているうちに、楽しい中で音楽の基礎が身についていくのです。

普段は、大人も子供も忙しいのでグループが組めなくても、時々はこの様にグループで学びを深めていけたらと思います。

また、この様な体験型の音楽学習が広く一般的に広まっていったら良いなとも思っています。

金子ピアノ教室@樟葉

追記
朝のレッスン、2人の中高生の兄弟のレッスンを終えて選挙に行きました。
こちらも久しぶりの樟葉小学校の桜です。
やっぱり今日は、絶好のお花見日和だわあ~↓

こちらは、楠葉東公園。「ピアノであそぼう」の帰りに撮りました。↓

コメント

非公開コメント