いつどんな時も

いつどんな時も、お母さんは食事を作り続けなくてはなりません。

そんな忙しい時にも手軽にできて子供が喜ぶ一品!

簡単キッシュ!

これは、私の母と同じくらいの年齢のピアノの先生から教わりました。

昔のペース・メソッド京都研究会に在籍しておられた方で、お宅に伺った時にご馳走になって依頼、うちの定番メニューとなりました。離乳食や幼児食にも!

皆さんご存知かもしれませんが、簡単に書いておきます。

⑴ベーコンと色々な野菜をフライパンで炒める。
ベーコンから油が出るので、私は殆ど油やバターを足さない。
塩胡椒も無しで大丈夫!
ベーコンと玉ねぎは必ず入れる。
キノコやエビを入れるとより美味しくなる。

⑵バターか油を塗ったパイ皿に⑴を入れる。
ブロッコリーは、レンジなどで火を通したものを乗せる。

パイ皿は、上側の直径が21~22センチくらいの物が、⑶の分量にはぴったり。
この日は、午前中にここまで用意しておいて、食べる直前に⑶以降の過程を!

⑶ボールに卵2個を溶きほぐし、牛乳200ccを加えてよく混ぜる。
これを⑵に入れて、具をフワッとほぐしておく。

⑷⑶にとろけるチーズをたっぷり?乗せる。

⑸170~180度に温めたオーブンの中段で、25分~30分焼く。
お宅のオーブンの火加減に合わせて、時間と温度は加減する。

出来上がり!


金子ピアノ教室@樟葉

追記
昨日、レッスン日時について連絡したら、素敵な発表会だと言ってもらいました。
嬉しいです。


ピアノを楽しむ会の時の私の反省点(後記①に書いていた事)は、私が行った所のナレーションの声のトーンなのです。
演奏の雰囲気やピアノ演奏の兼ね合い、バランスをどなたかにチェックして貰ったら良かったと思ったのです。
リハーサルでチェックする事、本当に多いですね。マスクをしたままのナレーションと言うこともあり、それを意識し過ぎたかなあ。。。
これには、リハーサル時に第三者に聞いてもらう事が絶対に必要!
今度からどなたかにお願いしよう。。。
私もいつどんな時も慌てないことを目指したいと思います。

イラストはわんパグです

コメント

非公開コメント