ピアノ教室卒業

昨夜、お母さんからラインを頂きました。

「既に弟からお聞きのことと思いますが、遠方へ進学が決まり正式に卒業させて頂きたいと思います。明日、弟のレッスン前に、5分お時間を頂けないでしょうか?ご挨拶したいと思います」

と云うことで、今朝9時10分きっちりレッスンの5分前にピンポーン!

久しぶりねえ。。。T君!
おめでとう!難しいところに受かったのねえ。

T君、優しく微笑むだけ。。。

これから忙しいと思うけれど、身体に気をつけてね。
しっかり食べて寝ないとダメよ。。。

と玄関先で話している時、お母さんも入ってこられしみじみと感慨深く。。。

早かったですよね!
あっという間に育ってしまいましたよね!

そうそう。。。

こんなにちっちゃかったのに。。。

そうそう…

細っこくて。。。

それなのにこんなに大きくなって。。。

色々弾ける様になって良かったね!

ベーゼンもスタインウェイも弾いたし、他の先生のレッスンも受けたし。。。

弟さんのK君と2台もしたし。。。

これからもしっかり勉強してね!

大学にはピアノクラブもあると思うから。。。

…と云う私の言葉に、T君も頷き…知っていたのね?

また大学でも弾くつもりかな?

T君が来てくれて、後輩の男の子たちも憧れを持ってついて来てくれていると思うよ!
こちらこそ、通ってくれてありがとうね。

じゃあ、若くても身体に気をつけて、それとT君カッコいいから~~

変な女に引っかかったらダメよ❗️

…と云うとお母さんも、それそれ!重要かも!勉強に集中やね!



…と云うことで、キッカリ5分間のご挨拶を終え、弟君のレッスンに入ったのです。

T君は、結構大きな曲ばかり弾いてきました。

モーツァルトやベートーヴェンのソナタ、ショパンのワルツ1番や2番など

それに、発表会の裏方のお手伝いなんかも進んでしてくれて、足台のお世話とかそんなことも馬鹿にせずに協力してくれる。それが偉いところよね!

他の活動が忙しく、練習時間が取れないので理想的な演奏にはなかなか辿り着くのが難しかったのですが、これからの長い人生の中では、これらの曲をもっと深めて弾いてくれることにもなりそうに思います。

こうやって挨拶に来られたりすると、私も何とも月日の流れの早さを感じ、他の色々な自分のプライベートなことも併せて感じたり、T君ご一家とのコミュニケーションも思い出される事が多く、あの時こんなこと話したな!とか、あの時、こんな質問受けたな!とか…たくさん思い出されました。

どうかこれからもずっと幸せで、T君の身の上に良いことばかり起こってほしいと願っています。

金子ピアノ教室@樟葉

追記①
今日のレッスン
その後は、弟さんのK君の後にYさんの姉弟
お姉ちゃんは、中学3年生になりますがここ数年弾きたくて仕方のない大曲にチャレンジ中!

小さい頃、たくさん練習した訳では無いのですが、この頃は弾きたい曲のため練習を重ね、手の形もピアノを弾くのに相応しい手に変わって来つつあります。
弟さんの方も併用曲にしか心が燃えなかったのですが、この頃はペース・メソッドのテキストにも身が入るようになっています。


お昼でレッスンが終わった後、実家に向けて1人でドライブでした。
明日からレッスンがお休みなので、実家で数日過ごします。
でも、パソコンもiPadも携帯も読みたい本も全て持って帰っているので、いつも通り連絡可能です。
どうぞご遠慮なく、必要な方はご連絡下さい。

悪天候だったけれど、感慨深く色々思い出しながら帰ったのと、勉強が必要な曲のCDを繰り返し聴きながら運転したので、眠くならずに済んで良かったです。

追記②
最後になりましたが、T君が当教室に通うことになったのは、ペース・メソッド研究会事務局からのご紹介でした。
樟葉でピアノ教室を探していて、ペース・メソッドのホームページの教室紹介の欄に載っている当教室に当たり、先先代の事務局Hさんからのご丁寧なお世話を頂き、通って来られる事になりました。
今は亡きHさんには、本当にお世話になりました。感謝申し上げます。
T君のお母さんは、「何かあるものを!」と思ってペース・メソッドを選んでくださったようでした。
T君は、レベルⅣの10ページ頃まで終えて昨年5月からお休みしていました。
入試の為にと云うよりは、コロナ対応により当時はオンラインレッスンだったので、大曲を弾くには対面レッスンの方が良いと感じていてお休みしていたようでした。

コメント

非公開コメント