ペース・メソッド レベルⅡ
中学生のピアノ男子は、なかなかいつの時代も気をつけて対応しなければいけないことがよくあります。
勉強のみならずスポーツもかなり厳しくやっていて、とにかく身体が疲れる!
どんなに良い子でもダラダラしてしまう事もある!
1年生は、まだ生活に慣れないのでその傾向大!
それが2年生になると多少のゆとりも生まれ…
中学2年でレベルⅡの最後のページ「ピアノレッスン」の8小節の作曲をそれはそれは拘って音を選ぼうとする!
そういうのは、ホントに素敵ですね!
先週、チラチラと即興で弾けていたので今日はレッスン時間中に楽譜を書いて貰いました。
そんなペースでないと、なかなか生活が成り立た合いですよね!
そんな風に、ゆるりと音楽に親しんでいる姿を暖かく見守ってくださるご両親に感謝です。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
併用曲は、ギロックのジャズ系の曲などを弾いています。
中学1年の間は、お休みも多かったですがワンレッスン制なので、それもお咎めなどなく自由!
この頃は、「指をきたえる」や他のエチュードを弾いたら直ぐに併用曲を弾いています。
そうするとテンションが上がり集中力が増します。
それからペース・メソッドの残りの3冊をこなすので、そちらの方もいい感じでノリノリになってくる事もあります。
こうして中学、高校と続いて自分の好きな曲が弾けるようになるのですよねえ。。。
そうすると、カッコいい大人になっていくんですよ~~~♪
実例が数人いるので、お陰様で皆んなが続いて行って有り難い事です。
今日、とてもいい感じで作曲していたので写真撮らせて貰いたかったけれど、それは遠慮しました。
なんとなくね!そっとしておきたかったのです。
(ここにこうして書いてしまったら、同じ事ですがね)
微笑ましい光景でした。

イラストはわんパグです。
勉強のみならずスポーツもかなり厳しくやっていて、とにかく身体が疲れる!
どんなに良い子でもダラダラしてしまう事もある!
1年生は、まだ生活に慣れないのでその傾向大!
それが2年生になると多少のゆとりも生まれ…
中学2年でレベルⅡの最後のページ「ピアノレッスン」の8小節の作曲をそれはそれは拘って音を選ぼうとする!
そういうのは、ホントに素敵ですね!
先週、チラチラと即興で弾けていたので今日はレッスン時間中に楽譜を書いて貰いました。
そんなペースでないと、なかなか生活が成り立た合いですよね!
そんな風に、ゆるりと音楽に親しんでいる姿を暖かく見守ってくださるご両親に感謝です。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
併用曲は、ギロックのジャズ系の曲などを弾いています。
中学1年の間は、お休みも多かったですがワンレッスン制なので、それもお咎めなどなく自由!
この頃は、「指をきたえる」や他のエチュードを弾いたら直ぐに併用曲を弾いています。
そうするとテンションが上がり集中力が増します。
それからペース・メソッドの残りの3冊をこなすので、そちらの方もいい感じでノリノリになってくる事もあります。
こうして中学、高校と続いて自分の好きな曲が弾けるようになるのですよねえ。。。
そうすると、カッコいい大人になっていくんですよ~~~♪
実例が数人いるので、お陰様で皆んなが続いて行って有り難い事です。
今日、とてもいい感じで作曲していたので写真撮らせて貰いたかったけれど、それは遠慮しました。
なんとなくね!そっとしておきたかったのです。
(ここにこうして書いてしまったら、同じ事ですがね)
微笑ましい光景でした。

イラストはわんパグです。
コメント