レッスンで心に残った皆んなの言葉

(中学生女子のお母様の言葉)
7月は試験もありませんし、ピアノを弾くのとあとはクラブだけですから!

<ピアノ頑張ってるのね?と思いました。7月はピアノとクラブを頑張って!私の娘も中学生の頃はそうだった!>


(60歳代男性より中学生男子のレッスン生に向けての言葉)
私も中学生の頃はボロボロだった!環境が変わり大変なんですよ~。でもね!それを一つ一つ自分の力で乗り越えていかなきゃあいけないんです。それはいい勉強なんだ。これから君が受験をしたり就職したり、結婚したりして・・・。その時々で色々な問題に当たる。その時にどう乗り越えるか!
中学生は、人生の試練を乗り越える為のいい練習の時なんだ!
ピアノも「ストレスがある」でもそれは、仕事や勉強とはまた違ったいいストレスなんだ。

<そうなのね?ピアノはストレス?。。。まあそうですよね。それを乗り越えた先の充実感がいいんですよね!悩んでいる中学生には、家族以外の人の意見に触れる事が大切と思い、彼の問題を60歳代のKさんに投げかけてみました>


(高校生男子の発言)
<まだ発表会の曲が仕上がってもいないのに、次のページの曲を弾いてみて>

色んな曲があるんやなあ~

<こう言うの良いですね!音楽を感じていて。将来の教養になりそうで心豊かな人生を送れそうです。この時、彼は今弾いている曲の息抜きとして次のページの曲をメロディだけですが全て弾き切りました。私は、伴奏を弾いて彼に付いて行きました。「そうねえ。色んな曲があるよ~音楽は人間の営みの中から生まれたんだもの」と言うと「ま!そうやな!」と彼は言いました>

自由に呑気にやっています^_^
とは言え、小学生はキッチリ積み重ねましょう。
金子ピアノ教室@樟葉

今月はウォーキングの時間も取れず、昨年7月の写真です。

コメント

非公開コメント