2021年ピアノコンサート後記①(ゆっくり弾くことが大切)
今日もアンケートが届いていたので、ご紹介します。


頂いたアンケートにラインで返信させて頂きました。

「ゆっくり弾くこと」
これは、ピアノ学習者にとって辛抱の要る作業です。
頭の回転も良く何でもさっさと出来てしまう男子生徒は、特に最初から速く弾きたい!
とにかくスピードを出して弾きたい人が、多く見られます。
そもそも音楽には内容というものがあって、スピードを競う陸上競技や水泳とは全く違うものです。
速い曲でも、速ければそれで良いと言うものでは決してありません。
いつもレッスンで体験して貰っている通り、調による色彩感や雰囲気・リズムや音型の美しさや激しさ・その他にも諸々の変化が、その曲のストーリーを展開させていきます。
それこそが人の心を揺り動かし、音楽にメリハリを付けて魅力的にしてくれるのです。
そして、それらの読み取り方や感じ方は個々の演奏者によって違って当然!
だからこそ面白いのであり、だからこそ「今のあなたの解釈や表現」を聴衆は聴きたいのであり、自分との違いを知り、学び感動して、演奏会の意味があり人間理解に繋がり…芸術として…
…と、少し話が高尚な所に来てしまいましたが…
ここで言いたかったことは、「ゆっくり確実に弾けていたら、テンポを上げて弾いたとしても上手く弾ける」ということです。
今日ご紹介したK君は、今回の2台のピアノの曲については「ゆっーーくりの練習をしっかりと積み重ねたので、本番で少しテンポを上げて弾いたとしても今までで一番上手に弾けた」ということです。
皆さん!
ゆっくりの練習!
大切にしましょうね!
金子ピアノ教室@樟葉
追記
今回、「ゆっくり練習すること」に目覚めてくれた人が、他にもいます。
高校生のM君!
今回の曲は、とても気に入っていて…
レッスン中に「指導者の私への科学の講義」をすることが減っていた彼!
やっぱり速く弾こうとする!
「ねえねえ❗️ゆっくり確実に弾けていたら❗️貴方は自分の身体能力で❗️絶対に❗️私がそれを弾くよりは速く弾けるようになるのよ‼️」と言うと…
「確かに…❣️…」と大きく頷いたのです。
それからと言うもの自宅でゆっくりの練習もしたようで…
今回は、今までの弾き方とは違っていた!
…と皆さんもそう思いませんか?
(因みにゆっくりの練習に納得してくれたのは、コンサートのたった1週間前のことでしたが…それでも彼は、その気になったら自分でスケジュールを工面して、レッスンを詰めて予約したり練習したりします)
なかなか皆んな!趣味の男の子達は、その年齢にならないと言うことを聴いてくれないんですよ~~
男の子に限らないかもしれませんけれどね!
今回も皆さんが、お互いの演奏を楽しみにしてくれる良いコンサートだったと思います。
全ては、出演者とそれを支えるご家族の皆さんの参考になると思い、包み隠さず書いております…


頂いたアンケートにラインで返信させて頂きました。

「ゆっくり弾くこと」
これは、ピアノ学習者にとって辛抱の要る作業です。
頭の回転も良く何でもさっさと出来てしまう男子生徒は、特に最初から速く弾きたい!
とにかくスピードを出して弾きたい人が、多く見られます。
そもそも音楽には内容というものがあって、スピードを競う陸上競技や水泳とは全く違うものです。
速い曲でも、速ければそれで良いと言うものでは決してありません。
いつもレッスンで体験して貰っている通り、調による色彩感や雰囲気・リズムや音型の美しさや激しさ・その他にも諸々の変化が、その曲のストーリーを展開させていきます。
それこそが人の心を揺り動かし、音楽にメリハリを付けて魅力的にしてくれるのです。
そして、それらの読み取り方や感じ方は個々の演奏者によって違って当然!
だからこそ面白いのであり、だからこそ「今のあなたの解釈や表現」を聴衆は聴きたいのであり、自分との違いを知り、学び感動して、演奏会の意味があり人間理解に繋がり…芸術として…
…と、少し話が高尚な所に来てしまいましたが…
ここで言いたかったことは、「ゆっくり確実に弾けていたら、テンポを上げて弾いたとしても上手く弾ける」ということです。
今日ご紹介したK君は、今回の2台のピアノの曲については「ゆっーーくりの練習をしっかりと積み重ねたので、本番で少しテンポを上げて弾いたとしても今までで一番上手に弾けた」ということです。
皆さん!
ゆっくりの練習!
大切にしましょうね!
金子ピアノ教室@樟葉
追記
今回、「ゆっくり練習すること」に目覚めてくれた人が、他にもいます。
高校生のM君!
今回の曲は、とても気に入っていて…
レッスン中に「指導者の私への科学の講義」をすることが減っていた彼!
やっぱり速く弾こうとする!
「ねえねえ❗️ゆっくり確実に弾けていたら❗️貴方は自分の身体能力で❗️絶対に❗️私がそれを弾くよりは速く弾けるようになるのよ‼️」と言うと…
「確かに…❣️…」と大きく頷いたのです。
それからと言うもの自宅でゆっくりの練習もしたようで…
今回は、今までの弾き方とは違っていた!
…と皆さんもそう思いませんか?
(因みにゆっくりの練習に納得してくれたのは、コンサートのたった1週間前のことでしたが…それでも彼は、その気になったら自分でスケジュールを工面して、レッスンを詰めて予約したり練習したりします)
なかなか皆んな!趣味の男の子達は、その年齢にならないと言うことを聴いてくれないんですよ~~
男の子に限らないかもしれませんけれどね!
今回も皆さんが、お互いの演奏を楽しみにしてくれる良いコンサートだったと思います。
全ては、出演者とそれを支えるご家族の皆さんの参考になると思い、包み隠さず書いております…

コメント