2022年ピアノを楽しむ会

「2022年ピアノを楽しむ会」の会場の申し込みを完了しました。

コロナ感染状況の推移をもう少し見守ってから決定する予定でしたが、どんなに見守っていても確実な予測は立たないし、このままにしておいたのでは、その後の予定や今後の指導方針も立てにくいので、本日例年通りの会場の申し込みを完了しました。

コロナ感染予防の為に一番適している会場はどこかと考えた時、それはいつも使っている会場でした。

他に、新しくて収容人数も多い会場、しかもピアノもスタインウェイがある所も候補に考えました。

しかし、そこには大ホールやその他の催し物施設も併設されており、他団体による催しが既に予約されています。

とても当教室だけで貸切のような状況にはなり得ません。

それに年長者の生徒の皆さんは、朝のリハーサルから本番までの長い時間をその会場内で過ごすことになります。

例年の会場なら、リハーサル後に一度帰宅して本番を待つことのできる人が殆どです。

という訳で、結局のところ例年の会場が一番ということになりました。

中学生以上の年齢の方は、既に選曲を始めています。

また、小学生以下の方も年末年始を挟む事もあり、早めに曲を渡します。

とは言え、まだまだ夏の行事が終わったばかりです。

暫くは、ペース・メソッドのテキストで基礎力を磨いていきます。

レベル①以上の方(特にレベル①の32ページまで進んだ方)は、是非ご出演下さい。

金子ピアノ教室@樟葉

イラストは、わんパグです。

コメント

非公開コメント