3歳児のレッスン⑷
4回目のレッスンです。
音楽に合わせて歩き

高い音(雲のイメージの音楽)・低い音(象のイメージの音楽)を聴いて、それを身体で表現する学習活動ですが、今日は、何故だか全く反対の行動に出るAちゃん

低い所を弾けば、高くなり

こちらがそれに合わせようと、高くなろうとすると低くなり

。。。

、、、

とにかく真っ逆さまを表現して、キャッキャと喜ぶ始末!
これはいけない!
じゃあ、今度は先生が雲と象になるから、ピアノを弾いてくれますか?
…と言うと、素直に「はーい」と言って弾いてくれました。

高ーい。。。雲

よっこらしょ!。。。と低い方に移って行って

低ーい。。。象
それから、いつも使っている雲や象のスカーフをお池にして広げて、
「スキューバ」のレッスンです。
本当は「スキューバ」は海だけれど、きっと市民の森でいつも馴染んでいるだろうお池の方が、きっと分かりやすいと思い、お池にお魚を探しに潜りました。

深~い、暗~い、池のなかで、池のなかで、、、。。。と歌いながら。。。
それから、3音のグロッケンでクエスチョン&アンサーをして
「ヒッコリ・ディコリ・ドック」のアンサンブルをして

「あがろうさがろう」はいつも通り歌って
レッスンは終わったのです。
金子ピアノ教室@樟葉
音楽に合わせて歩き

高い音(雲のイメージの音楽)・低い音(象のイメージの音楽)を聴いて、それを身体で表現する学習活動ですが、今日は、何故だか全く反対の行動に出るAちゃん

低い所を弾けば、高くなり

こちらがそれに合わせようと、高くなろうとすると低くなり

。。。

、、、

とにかく真っ逆さまを表現して、キャッキャと喜ぶ始末!
これはいけない!
じゃあ、今度は先生が雲と象になるから、ピアノを弾いてくれますか?
…と言うと、素直に「はーい」と言って弾いてくれました。

高ーい。。。雲

よっこらしょ!。。。と低い方に移って行って

低ーい。。。象
それから、いつも使っている雲や象のスカーフをお池にして広げて、
「スキューバ」のレッスンです。
本当は「スキューバ」は海だけれど、きっと市民の森でいつも馴染んでいるだろうお池の方が、きっと分かりやすいと思い、お池にお魚を探しに潜りました。

深~い、暗~い、池のなかで、池のなかで、、、。。。と歌いながら。。。
それから、3音のグロッケンでクエスチョン&アンサーをして
「ヒッコリ・ディコリ・ドック」のアンサンブルをして

「あがろうさがろう」はいつも通り歌って
レッスンは終わったのです。
金子ピアノ教室@樟葉
コメント