3歳児のレッスン⑺⑻
7回目のレッスンです。

指の体操をして

リズムカードをポイントして、長さについて学習

そのリズムで歩いて
始めは指導者も一緒に、足の運び方について手本を示し
次にピアノのリズムに合わせて歩いてもらい

「あきのいろ」の曲で、先ほどのリズムカードのリズムを見つけて、その部分をポイントしたりピアノで弾いたりして

「きりんのおじさん」のページで、ドの鍵盤を見つけてピアノでそのオスティナートを弾きながら歌って
そのあと、「あがろうさがろう」や「グライダーのうた」も復習して
レッスンは、終わりました。

8回目のレッスンです。

手遊びをして、ト音記号やヘ音記号について学び

マーチに合わせて歩き、強弱を聞きとって反応し
最後は、4拍子のマーチを歩いていた所から6拍子の「きりんのおじさん」に移り、その音楽に合わせて揺れながら歌い

「あきのいろ」のメロディの形やリズムを復習してグロッケンやピアノで弾き

「ジャックとジル」の歌を新しく習い、絵を見てお話しして
図形の楽譜を見て、どうなっているかお話しして
その形を空中に描いたり

歌やピアノに合わせてメロディの形を動作しながら歩いて
ピアノで弾いてみたり

「きりのけいほう」の絵を見てお話しして、お舟を漕ぐ動作をギーコ ギーコと言いながらリズムに乗って動き

その音をピアノで弾き
これは、Ⅴ7に含まれる重要な音程で減5度の響きです。
では、また来週、ピアノで遊ぼうね!
と言ってレッスンは終わったのです。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
マーチや分析、楽譜をポイントしたり、登場する動物になったりすることも楽しんで全てを素直に受け入れてくれるので、ロスなく30分のレッスンで多くを学んで身につけてくれています。
言葉がよく通じることもレッスン開始の大切な条件です。
数が5まで数えられることもレッスンを始める目安です。
追記②
ロスなく理想的にレッスンが進んでいるので、全て動画に撮りそれを元に掲載しています。
0歳児の妹さんがいて、お母さんは見学できません。
レッスンのポイントを毎回ラインでお知らせしています。
レッスンを動画に撮ることで、指導を顧みることができます。
指導者が一番勉強になっていると思います。
ペース・メソッドのレッスンは、基本的に見学は要りません。
ご家庭での環境作りは、大いに必要です。
イラストはわんパグです

指の体操をして

リズムカードをポイントして、長さについて学習

そのリズムで歩いて
始めは指導者も一緒に、足の運び方について手本を示し
次にピアノのリズムに合わせて歩いてもらい

「あきのいろ」の曲で、先ほどのリズムカードのリズムを見つけて、その部分をポイントしたりピアノで弾いたりして

「きりんのおじさん」のページで、ドの鍵盤を見つけてピアノでそのオスティナートを弾きながら歌って
そのあと、「あがろうさがろう」や「グライダーのうた」も復習して
レッスンは、終わりました。

8回目のレッスンです。

手遊びをして、ト音記号やヘ音記号について学び

マーチに合わせて歩き、強弱を聞きとって反応し
最後は、4拍子のマーチを歩いていた所から6拍子の「きりんのおじさん」に移り、その音楽に合わせて揺れながら歌い

「あきのいろ」のメロディの形やリズムを復習してグロッケンやピアノで弾き

「ジャックとジル」の歌を新しく習い、絵を見てお話しして
図形の楽譜を見て、どうなっているかお話しして
その形を空中に描いたり

歌やピアノに合わせてメロディの形を動作しながら歩いて
ピアノで弾いてみたり

「きりのけいほう」の絵を見てお話しして、お舟を漕ぐ動作をギーコ ギーコと言いながらリズムに乗って動き

その音をピアノで弾き
これは、Ⅴ7に含まれる重要な音程で減5度の響きです。
では、また来週、ピアノで遊ぼうね!
と言ってレッスンは終わったのです。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
マーチや分析、楽譜をポイントしたり、登場する動物になったりすることも楽しんで全てを素直に受け入れてくれるので、ロスなく30分のレッスンで多くを学んで身につけてくれています。
言葉がよく通じることもレッスン開始の大切な条件です。
数が5まで数えられることもレッスンを始める目安です。
追記②
ロスなく理想的にレッスンが進んでいるので、全て動画に撮りそれを元に掲載しています。
0歳児の妹さんがいて、お母さんは見学できません。
レッスンのポイントを毎回ラインでお知らせしています。
レッスンを動画に撮ることで、指導を顧みることができます。
指導者が一番勉強になっていると思います。
ペース・メソッドのレッスンは、基本的に見学は要りません。
ご家庭での環境作りは、大いに必要です。
イラストはわんパグです
コメント