2022年ピアノを楽しむ会後記②

ピアノを楽しむ会が終わって、今日でちょうど1週間なのですね!

もっともっと長い時間が経ってしまったように思います。

もう2、3週間は過ぎた気がします。

まだ1週間しか経っていないなんて!



レッスンは、11日から通常通りです。小学生の皆さんは全員レッスンに来られましたし、中高生や大人の方も再開した人もあります。

あくまでマイペースなので無理のないように、大人の方は暫く休む方針の方もおられます。

休んでいる間、ピアノを楽しむ会で弾いた曲を引き続き家で楽しんだりしているという話を聞くと、嬉しく思っています。

さて、レッスン時にご提出頂いたアンケートを今日も少しご紹介します。









「パワーポイントでの解説が楽しい」というご感想もあり嬉しいです。

しかしながら、それがなかなか難題でもあり、私が乗り越えなければいけない試練です。
これを作るから、私の一年分の勉強がここで出来ると言っても言い過ぎではありません。

普段から何となく頭の中にあっても、いざ誰にでも解るように楽しめるようにとなると、半日かかっても進展がゼロの時も多々あります。

そんな時は、パワーポイントの資料として目に見える形にはなっていなくとも、頭の中ではとても良い理解となって確実に自分の中に残ってはいるのですが、実際に形となって纏まらないのでは、当日に間に合いませんから気が気ではありません。

そう言う追い詰められた状況から解放されたこの1週間は、また他の日常の忙しさに見舞われて、呑気に時間に追われておりました。

このパワーポイントをしなければ、お正月ものんびりしていられるではないか!
ピアノを楽しむ会もたまには休めば、ゆっくり出来るではないか!

…と思わないではないけれど、それに挑めば必ず新しい感動があるから、やっぱり開催する事にしてしまうのです。

今年も皆さんのご協力の元、心温まる時を持つことが出来て、ご参加下さった皆さんの一人一人の個性豊かな素晴らしさを再確認できて、幸せを感じました。

感謝申し上げます。

金子ピアノ教室@樟葉

コメント

非公開コメント