2015年11月「幼児用おんがくをはじめよう」のレッスン
古いブログの記事を読み返しています。
2015年11月の記事です。

日曜日の朝、T君(幼稚園年少)のレッスンは、元気一杯で楽しくて面白い、私にとっては進めやすいレッスンです。
そのレッスンを見ているお母様は、帰り際に涙を浮かべて私に語りかけて下さいます。
「先生、すみません…息子の気持ちをいつも認めてくださって、息子に付き合ってくださり、本当にありがとうございます」…と。
「えっ…普通です。これが当たり前」
「だからT君は、私の言うことを必ず聞いてくれるでしょう⁈」
(私がT君の気持ちをわかろうとするから、T君も私の言う事を聞いてくれるのです)
本当は…
その陰には、レッスン後のご家庭での語りかけやレッスンについての話題があるのです。
多分、指導者である私の事をT君に良いように話してくださっているのでしょう。
それに加えて、レッスンでしている事を少しずつ生活の中に取り入れて、音楽で遊んでくださっているのでしょう。
そのお母様の行いにこそ、私の方が感謝の気持ちで一杯です。
幼児のレッスンは、覚えこませるものではなく、一緒に楽しみながら導いていくものだと私は思っています。
レッスン室で自分の気持ちを出せる子は、成長が早いです。
自由に、のびのびと楽しんでほしいです。
ペース・メソッドによる金子ピアノ教室@樟葉
追記:
T君のレッスンは、今日も計画通りに進みました。
間の良いことに、T君はドングリを拾ってきてくれました。
そのドングリをポトンと床に落としてみて、どんな風に落ちるのか観察しました。
いつも使っている教材の赤や黄色の落ち葉の落ち方と比べてみて、ピアノでそれらの様子を表現して弾く。【あきのいろ】の歌にのせて。
【きりのけいほう】が大好きで、いつもお舟を漕いで亀さんを助けに行こうとするT君、それも音楽にのせて自由に楽しんで、今朝まで雨が降っていたので【あまだれ】を新しく習い、帰り際にはミュージックベルで、ソラシドレシソのメロディー(雨になるでしょう)を弾くことができました。
「これは、ステップ(すぐ隣に動く2度進行)とスキップ(一つ飛ばしで動く3度進行)よ!」と私。
【あまだれ】では、カエルになってピョンピョン飛び回ってくれたT君。
それに合わせて、カエルが飛ぶ音をピアノで弾く私。
これぞ本物の音楽体験です。
(T君に何かを求めるよりも、私が今したいことは、カエルやドングリや落ち葉の音をもっともっと多彩に弾けるようになることです)
金子ピアノ教室@樟葉
2015年11月の記事です。

日曜日の朝、T君(幼稚園年少)のレッスンは、元気一杯で楽しくて面白い、私にとっては進めやすいレッスンです。
そのレッスンを見ているお母様は、帰り際に涙を浮かべて私に語りかけて下さいます。
「先生、すみません…息子の気持ちをいつも認めてくださって、息子に付き合ってくださり、本当にありがとうございます」…と。
「えっ…普通です。これが当たり前」
「だからT君は、私の言うことを必ず聞いてくれるでしょう⁈」
(私がT君の気持ちをわかろうとするから、T君も私の言う事を聞いてくれるのです)
本当は…
その陰には、レッスン後のご家庭での語りかけやレッスンについての話題があるのです。
多分、指導者である私の事をT君に良いように話してくださっているのでしょう。
それに加えて、レッスンでしている事を少しずつ生活の中に取り入れて、音楽で遊んでくださっているのでしょう。
そのお母様の行いにこそ、私の方が感謝の気持ちで一杯です。
幼児のレッスンは、覚えこませるものではなく、一緒に楽しみながら導いていくものだと私は思っています。
レッスン室で自分の気持ちを出せる子は、成長が早いです。
自由に、のびのびと楽しんでほしいです。
ペース・メソッドによる金子ピアノ教室@樟葉
追記:
T君のレッスンは、今日も計画通りに進みました。
間の良いことに、T君はドングリを拾ってきてくれました。
そのドングリをポトンと床に落としてみて、どんな風に落ちるのか観察しました。
いつも使っている教材の赤や黄色の落ち葉の落ち方と比べてみて、ピアノでそれらの様子を表現して弾く。【あきのいろ】の歌にのせて。
【きりのけいほう】が大好きで、いつもお舟を漕いで亀さんを助けに行こうとするT君、それも音楽にのせて自由に楽しんで、今朝まで雨が降っていたので【あまだれ】を新しく習い、帰り際にはミュージックベルで、ソラシドレシソのメロディー(雨になるでしょう)を弾くことができました。
「これは、ステップ(すぐ隣に動く2度進行)とスキップ(一つ飛ばしで動く3度進行)よ!」と私。
【あまだれ】では、カエルになってピョンピョン飛び回ってくれたT君。
それに合わせて、カエルが飛ぶ音をピアノで弾く私。
これぞ本物の音楽体験です。
(T君に何かを求めるよりも、私が今したいことは、カエルやドングリや落ち葉の音をもっともっと多彩に弾けるようになることです)
金子ピアノ教室@樟葉
コメント