皆さんのパワーに唖然!
ピアノコンサートが終わり、ホッとしていると言えばそうかもしれないけれど…
私も経験を積むごとに、疲労感は少なくなりました。
…と言うのは、皆さんが独立していて自分の判断で動いてくれる、練習してくれるからです。
それにしても皆さんのパワーには唖然!
年間42回制とワンレッスン制を併用している人もいて
夏休みはレッスンが少ないところを補って、ワンレッスン制を申し込む回数のその多さ!
小学生最後の夏は、それは頑張れるかもしれない!
でも!あーーー私もうかうかしていられないよ!

今日は、夕方にピンポーン!
えっ!誰かと約束してたっけ?
あ~、Mちゃん…今日はお休みなのよ。。。
でも良かった!にっこりと笑顔を見せてくれて、ステージが満足だったってことね❣️
嬉しい!その笑顔に会えて、私もホッとしました。
実は、少し気になっていたのです。
どんな風に感じたかなって!
初めての発表会だったから…
今日、こうして来てくれるってことは、コンサートに出演した事は正解だったってことです。
ホントに良かった❣️

アンケートも続々と届いているのだけれど、ラインでレッスンの予約や挨拶がてら連絡してくれる方もおられます。


コンサート後の宿題は、全員に既に出している筈だから、皆さんもゆるりと腰を上げてマイペースで始めて下さいね!

そうなんですよねえ~
子供の力は、やっぱり凄い!
子供のうちに、しっかりやっておくことは本当に大切だと思います。
特に基礎をしっかりと身につけておくこと、いつも言っているけれど本当に大切です。
でも、大人になってから弾いている方や、大人になってもずーっと弾いている方は、もーっと凄いです。
子供の時は、考えないで弾けるんです。
大人になって、色々なことが分かって、それに厳しーい勉強やスポーツをしながら、また責任ある仕事をしながらもピアノを習うだけでなく、あのステージに毎回立って行くことは、なかなか出来ることではありません。
だから当教室の発表会は、色々な演奏があるのだけれど、それをまた皆さんが暖かく見守って下さっているので、それが何より有り難いことです。
音楽はプロになる人の為だけでなく、コンクールに出る人の為だけでもなく、子供だけの為でもなく、皆んなに感動や勇気や喜びを与えてくれるものだから、上手でなくてもいいんです。
ステージに立っても色々あっていいんです。
色々あって良いと言っても、皆さん素晴らしい演奏でした。
その素晴らしいと言うのが何を意味しているか、傷を作らなければ素晴らしいと言うのでもなく、皆んながしっかり同じように弾いていたら素晴らしい訳でもなく…
音楽は、やはり個性的なものだと思うんですよねえ。。。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
今日、冬の「ピアノを楽しむ会」は、日程決めてホール予約してきました。
また、まとめて報告しますね。
追記②
ステージで色々なことが起こらないようにする方法は、「あります」
それを行うかどうか!行える状況かどうか!
「安全に弾きこなせる曲を選ぶ」と言うのは、大切なことです。
けれども、安全圏の曲で自分に感動を与えてくれる曲、練習する気持ちになれる曲…というのも年齢を重ねると重ねるほど、選曲が難しくなるのは事実ですねえ。。。
私も気合を入れて、選曲に取り組まなければ!
私も経験を積むごとに、疲労感は少なくなりました。
…と言うのは、皆さんが独立していて自分の判断で動いてくれる、練習してくれるからです。
それにしても皆さんのパワーには唖然!
年間42回制とワンレッスン制を併用している人もいて
夏休みはレッスンが少ないところを補って、ワンレッスン制を申し込む回数のその多さ!
小学生最後の夏は、それは頑張れるかもしれない!
でも!あーーー私もうかうかしていられないよ!

今日は、夕方にピンポーン!
えっ!誰かと約束してたっけ?
あ~、Mちゃん…今日はお休みなのよ。。。
でも良かった!にっこりと笑顔を見せてくれて、ステージが満足だったってことね❣️
嬉しい!その笑顔に会えて、私もホッとしました。
実は、少し気になっていたのです。
どんな風に感じたかなって!
初めての発表会だったから…
今日、こうして来てくれるってことは、コンサートに出演した事は正解だったってことです。
ホントに良かった❣️

アンケートも続々と届いているのだけれど、ラインでレッスンの予約や挨拶がてら連絡してくれる方もおられます。


コンサート後の宿題は、全員に既に出している筈だから、皆さんもゆるりと腰を上げてマイペースで始めて下さいね!

そうなんですよねえ~
子供の力は、やっぱり凄い!
子供のうちに、しっかりやっておくことは本当に大切だと思います。
特に基礎をしっかりと身につけておくこと、いつも言っているけれど本当に大切です。
でも、大人になってから弾いている方や、大人になってもずーっと弾いている方は、もーっと凄いです。
子供の時は、考えないで弾けるんです。
大人になって、色々なことが分かって、それに厳しーい勉強やスポーツをしながら、また責任ある仕事をしながらもピアノを習うだけでなく、あのステージに毎回立って行くことは、なかなか出来ることではありません。
だから当教室の発表会は、色々な演奏があるのだけれど、それをまた皆さんが暖かく見守って下さっているので、それが何より有り難いことです。
音楽はプロになる人の為だけでなく、コンクールに出る人の為だけでもなく、子供だけの為でもなく、皆んなに感動や勇気や喜びを与えてくれるものだから、上手でなくてもいいんです。
ステージに立っても色々あっていいんです。
色々あって良いと言っても、皆さん素晴らしい演奏でした。
その素晴らしいと言うのが何を意味しているか、傷を作らなければ素晴らしいと言うのでもなく、皆んながしっかり同じように弾いていたら素晴らしい訳でもなく…
音楽は、やはり個性的なものだと思うんですよねえ。。。
金子ピアノ教室@樟葉
追記①
今日、冬の「ピアノを楽しむ会」は、日程決めてホール予約してきました。
また、まとめて報告しますね。
追記②
ステージで色々なことが起こらないようにする方法は、「あります」
それを行うかどうか!行える状況かどうか!
「安全に弾きこなせる曲を選ぶ」と言うのは、大切なことです。
けれども、安全圏の曲で自分に感動を与えてくれる曲、練習する気持ちになれる曲…というのも年齢を重ねると重ねるほど、選曲が難しくなるのは事実ですねえ。。。
私も気合を入れて、選曲に取り組まなければ!
コメント