幼児から小学生のピアノレッスン

幼児から小学生のピアノレッスンご紹介


このフィンガーシンバルは、とっても良い音がします。
フレールジャックの歌で、拍子感を養っている所


先生と連弾しながら歌います。


「きりのけいほう」不気味な響きを体験中!


「ジャックとジル」は楽しい楽しいお歌です。
音階とリズムを身につけて!


鍵盤の名前は、ドレミ(イタリア語)とCDE(英語)でしっかり身につけます。
コードネームに繋がる英語での理解は、早いうちに!


ここでも音階!音楽的な活動の中で、音感として身につけることが大切!


カードで音当て!カードゲームは、他にもたくさん出てきます。


「こうまさん」の歌に合わせて、こうまになって走ります。
リズムと拍子感の練習です。それに、速さや強さ表情に合わせて動き方も変わります。

「こうまさん」の曲を先ずはベルで弾いて!
それからピアノでも弾きます。
メロディの成り立ちをしっかり理解して行います。


「かぼちゃのすきなピーター」先生と分担奏しています。


小学2年生のレッスン
マイナーのクエスチョンとアンサーをしています。
♭が4個も付く調(fマイナー)も楽々と伴奏付きで作って弾くことが出来ます。


小学3年生のレッスン
こちらも曲を弾くだけでなく、クエスチョンとアンサーで曲を作っています。

♭や♯がいくつついても大丈夫!メロディだけでなく、和音もつけて伴奏に変化もつけられます。
そして、作った曲を楽譜に書くことも行います。
お友達と一緒にレッスンすると、長い時間のレッスンが受けられるし、分からないことは教え合うことができます。


これらの音楽活動は、全て楽にピアノが弾けるようになるために行われます。
楽しくて変化に富んだ面白い活動です。

ピアノが弾けるようになったら、みんなの前でピアノを弾いて音楽の楽しさを皆んなで分かち合いましょう。
当教室の発表会は、とても落ち着いています。
とても穏やかで、心暖まるひとときなのです。

子どもから大人まで、誰でも心配なくステージに立つことができます。
ステージは、見ている人全員が演奏者を応援してくれている。…そんな雰囲気なのです。
金子ピアノ教室 小学生の演奏はこちらから↓


大人の演奏は、こちらのページにあります。

発表会では、2台のピアノの演奏をすることもできます。






何歳からでも始めることができます。
もしも幼児期から始めることができたなら、ゆとりを持って確実に音楽の基礎を楽しく身につけることができます。

講師紹介・レッスン室紹介はこちらから

ペース・メソッドについては、こちらから

金子ピアノ教室@樟葉
イラストはわんパグです。

コメント

非公開コメント