復習が大切

子育てする時、何かにつけて先のことが心配になるのが親の気持ちだと思います。

けれども「ちょっと待って!」

未来は、現在の後にやってくるのです。

今現在までのことが、ちゃんと出来ていますか?


もし、落としてきたものがあるのなら、その時点に返って「一緒に付き合っていく」しかないのではないでしょうか?

行いも勉強も、「復習が大切」

一歩進んで、来年の勉強なんかしなくていい…、とこれは私の主義です。

欲張らなくても、子どもたちは自分の力と判断で自分の人生を切り開いていきます。


年齢に相応しい教育がありますね!


ペース・メソッドは、その考えの下に構築されています。

私は、その考えで子どもを育てました。

小学校の勉強も中学校の勉強も、去年習った内容がしっかり理解できているかどうかですね。

小学2年生は、小学1年生の内容をキチンと理解しておこう!


イラストはわんパグです。

金子ピアノ教室@樟葉

追記
相変わらずモペットの教師用をまとめていたら、やたらと復習復習と書かれているので、私の子育てを思い出して書きました。

子どもが、楽々と上手に楽しみながら演奏するということは、その行為が潜在意識下のものとなった時です。
これは、ペース・ピアノ教育シリーズ 「幼児用おんがくをはじめよう教師用ガイドブック」に書かれている内容です。

復習を何回もして、その内容が自分の中にしっかり溶け込んだ時に、新しい内容に取り込んだり仕組みを見出すことが出来るようになるということです。

一度聞いてその時は理解していたとしても、繰り返し同じことを復習しておかないと真に自分で使いこなすことが出来るようにはならないと言うことです。

習い始めの時に急いでしまった人は、結局は先に行ってから最初の時点に戻らないと上乗せが出来なくなります。

ま、そうなってしまったとしても、その時点に戻ってしっかり付き合いますから大丈夫!

それもまた楽しい❣️ です。

「簡単なことを確実に行う。いつでも どこでも それが自然に出来ること!」

これですね!

コメント

非公開コメント