中高生のレッスン予定

日曜朝のレッスンが、中高生男子2人定番になってきました。

目覚ましにピアノ!

1日が有効に使えます。

ピアノを楽しむ会やピアノコンサートの前だけでなく、年間を通してレッスンに通えると実力がつくのだけれど、それはどうでしょう…

なかなかねえ。。。

でも、当教室は何のお咎めもなく自由です。

先生に失礼だとか、先生の都合がどうだとか、そんなつまんない事を言っていたら育てることなど出来ません。

ピアノが弾ける大人には、なることが出来ません。

中学生以上のレッスンは、何でも「ハイハーイ!」って受け入れますよ!

皆んな忙しいし、頑張っているんですもの❣️

中高生は、こんな風に予約してくれます。(大人の方のレッスンも同様です)









金子ピアノ教室@樟葉

追記①
今日の朝2番目のレッスンK君に
久しぶりに講義を受けました。


厳しく勉強し、ピアノも毎週必ずやって来るK君!
「昨日は、映画見てきましたよ」
「先週、ピアノ休んだのは一人旅に行っていたんです」と。
<遊ぶこと=社会に目を向けること>も忘れないK君ご一家!
「色々な世界を見せておきたいのです」と言うのが、ご両親の考えです。

映画の内容説明から始まり、一人旅に行った先の地理や社会状況
それに最後は、選挙区についての話まで
勉強させて頂きました。

再来年には、こんなK君も当教室を確実に卒業して行くでしょう。
私の教室の「一つの時代が終わるなあ」と思います。
先輩たちは、後輩たちを知らず知らずのうちに育ててくれていますからねえ。
今、在籍している皆さん一人一人が、やはり誰かの先輩であり、全員が後輩たちを育ててくれています。

生徒が育つのは、皆んなの力が大きいです。
(普段、交流するわけではないのですけれどね)
(ペース・メソッドのグループレッスンをすると、もっと画期的な育ち方が期待されます。このコロナ禍において、何とか工夫しなくては!とも思っています)

コメント

非公開コメント