嬉しい知らせ⑵
高校1年生になったNさんが、レッスンに来てくれました。
今までは、毎週お父さんの送迎だったけれど、これからは電車で来るそうです。
駅から歩くとホームからだと20分くらいはかかるので、来る時は樟葉駅からバスに乗る方が良いことを伝えました。
昨日は初めてだったので、お母さんに付き添って貰ってバス通りを歩いたそうだけれど、近道を後で教えますね!
そのNさん、部活動は軽音学部に入るそうです。
嬉しいなあ~~
これまでピアノで習ったことが、大いに生かされます。
幼稚園の頃から遠い所から通って来ていて、高校生になったら時間的にも大変だろうなと思っていたけれど、軽音学部に入ったら音楽からは離れなくて済みます。
それでピアノもできる範囲で弾いていくことが出来たら、また将来の楽しみへと繋がっていきますね。
良かったです。

中学3年生のMさん

ペース・メソッドのテキストは、レベル④を学んでいます。
ツェルニーも弾いていて、それに曲はモーツァルトのソナタとベートーヴェンもソナタを弾いています。
昔、私の教室に転入してきた時は、読譜力を付けて欲しいとお母さんからのご注文だったけれど、今では読譜も移調もアレンジもバッチリです。
とにかくせっせとレッスンに通ってくるので捗ります。
45分のレッスンなので、その中でこれだけの内容をこなすのは時間が足りない?
っと思うかもしれないけれど、殆ど毎週通って来るので、少しずつの指摘で対応できるし身になります。
ソナタのレッスンも和声の知識が身についているので話が早く、要所要所を伝えると納得することが出来て自宅でそれを深めながら身につけることが出来ています。
何事も積み重ね!
ピアノは、小学生時代にきっちり学び、中高生と継続することで楽しさが実を結びます。
以下は、Mさんが入室した時にお母さんが書いてくださったレッスンへのご希望です。


いつもブログを読んでくださっているMさんのお母さん、皆さんに公開させて下さいね♪
(時々、皆さんの入室時のご希望を見返して、レッスンの振り返りを行なっている私です)
金子ピアノ教室@樟葉
追記
中高生のレッスン回数は、ワンレッスン制なので自由です。
毎週、何が何でも通って来る人、だいたい月に2回くらいの人、今は月に1回くらいの人、長ーいこと休んでいる人、皆んな自由です。
久しぶりに会えると嬉しいし、その時に合わせた有意義なレッスンが行えます。
(音楽の仕組みをペース・メソッドで教えているので、どんなに間隔が空いても練習出来ていなくても、私の方から伝えられることはたくさんあるのです。ですから、私自身にストレスはありません)
毎週来ると、捗るけれど無理して来る必要もありません。
皆んな忙しいので、予約はこんな感じになります。これで良いのです。

(最近、私の都合が急に悪くなってしまうこともあったけれど、こうしてピアノ指導に専念出来る今が幸せです。お陰様で)
K君は、とにかくお母さんが「レッスンに行きなさい」とおっしゃるそうです。
「行かないと行きづらくなるでしょ?だから、とりあえず、毎週行きなさい」と!
そぉーだったんだあ。。。それは知らなかった!
。。。と先週、K君とそんな会話をしたのでした。
ここに書いた話は、全部が「嬉しいこと」です。
いつも多くのお母さん方が、このブログを読んでくださっていることも嬉しいことです。
感謝です。
今までは、毎週お父さんの送迎だったけれど、これからは電車で来るそうです。
駅から歩くとホームからだと20分くらいはかかるので、来る時は樟葉駅からバスに乗る方が良いことを伝えました。
昨日は初めてだったので、お母さんに付き添って貰ってバス通りを歩いたそうだけれど、近道を後で教えますね!
そのNさん、部活動は軽音学部に入るそうです。
嬉しいなあ~~
これまでピアノで習ったことが、大いに生かされます。
幼稚園の頃から遠い所から通って来ていて、高校生になったら時間的にも大変だろうなと思っていたけれど、軽音学部に入ったら音楽からは離れなくて済みます。
それでピアノもできる範囲で弾いていくことが出来たら、また将来の楽しみへと繋がっていきますね。
良かったです。

中学3年生のMさん

ペース・メソッドのテキストは、レベル④を学んでいます。
ツェルニーも弾いていて、それに曲はモーツァルトのソナタとベートーヴェンもソナタを弾いています。
昔、私の教室に転入してきた時は、読譜力を付けて欲しいとお母さんからのご注文だったけれど、今では読譜も移調もアレンジもバッチリです。
とにかくせっせとレッスンに通ってくるので捗ります。
45分のレッスンなので、その中でこれだけの内容をこなすのは時間が足りない?
っと思うかもしれないけれど、殆ど毎週通って来るので、少しずつの指摘で対応できるし身になります。
ソナタのレッスンも和声の知識が身についているので話が早く、要所要所を伝えると納得することが出来て自宅でそれを深めながら身につけることが出来ています。
何事も積み重ね!
ピアノは、小学生時代にきっちり学び、中高生と継続することで楽しさが実を結びます。
以下は、Mさんが入室した時にお母さんが書いてくださったレッスンへのご希望です。


いつもブログを読んでくださっているMさんのお母さん、皆さんに公開させて下さいね♪
(時々、皆さんの入室時のご希望を見返して、レッスンの振り返りを行なっている私です)
金子ピアノ教室@樟葉
追記
中高生のレッスン回数は、ワンレッスン制なので自由です。
毎週、何が何でも通って来る人、だいたい月に2回くらいの人、今は月に1回くらいの人、長ーいこと休んでいる人、皆んな自由です。
久しぶりに会えると嬉しいし、その時に合わせた有意義なレッスンが行えます。
(音楽の仕組みをペース・メソッドで教えているので、どんなに間隔が空いても練習出来ていなくても、私の方から伝えられることはたくさんあるのです。ですから、私自身にストレスはありません)
毎週来ると、捗るけれど無理して来る必要もありません。
皆んな忙しいので、予約はこんな感じになります。これで良いのです。

(最近、私の都合が急に悪くなってしまうこともあったけれど、こうしてピアノ指導に専念出来る今が幸せです。お陰様で)
K君は、とにかくお母さんが「レッスンに行きなさい」とおっしゃるそうです。
「行かないと行きづらくなるでしょ?だから、とりあえず、毎週行きなさい」と!
そぉーだったんだあ。。。それは知らなかった!
。。。と先週、K君とそんな会話をしたのでした。
ここに書いた話は、全部が「嬉しいこと」です。
いつも多くのお母さん方が、このブログを読んでくださっていることも嬉しいことです。
感謝です。
コメント