絶対音感も相対音感も!
3歳になってすぐに始めたら、音感もいい具合に無理なくついていきます。
今朝のレッスン
モペットさん
音当てをしたら、バッチリ分かってお母さんもびっくり!
特に意識して、家で音感を仕込んだというつもりはないはずです。
ペース・メソッドの「幼児用おんがくをはじめよう」のテキストの通りに進めたら、相対音感も絶対音感もいい具合にしっかり身についていきます。
指導者の私は、ちゃんと意識して与えているんですけれどね!
レッスンでしたことを親子で楽しんでくれていたら、ちゃんとついていきますよ!
でも、急かしたり強要したりしてはいけません。
これはレッスンの始めに指の体操をしているところです。



午後からの年長さんは、キンダーのレッスンが14回目です。
明日は、初めての特別レッスンでペアレッスンに参加します。


明日に備えて集中して練習してきたのか、リズムクラップがとてもよくできました。
真剣に取り組んだらいつだって上手くいくS君ですが、やはり誰かと一緒にするとなると緊張感もあり、周囲の大人が口で言うより大きな効果が生まれます。
明日、楽しみですね。2人とも元気で来て欲しいです。
夕方、久しぶりの中学1年生がやって来ました。
たくさんの曲をこなしているのでレッスン中は忙しく、写真は撮れませんでした。
帰り際に「スマホを買ってもらったので、これから自分で連絡します」と、ラインを交換して写真をパチリ!
弾いてるところを撮れば良かったね。

ほら、こんなにたくさんの本でぎっしりです。

3歳のモペットから始めて、今はレベル④
中学生になったら、やっぱり表現が豊かになります。
小学生の時とは大違い!
いやはや!それが音楽の不思議ですよ!
音楽は、その人の内面から出てくるものですねえ。。。ホントに
2ヶ月前まで小学生だったのですから!
この2ヶ月の違い!
なんと大人になったことでしょう。
これまでの学びを糧に、音楽を深めていって下さい。
金子ピアノ教室@樟葉
追記
ピアニストになるわけではないですから、生涯学習としてのピアノの学びは、人の成長とともに永遠に広がり深まり続けるのです。
そうなっていくことが、その人の幸せにつながると思います。
今朝のレッスン
モペットさん
音当てをしたら、バッチリ分かってお母さんもびっくり!
特に意識して、家で音感を仕込んだというつもりはないはずです。
ペース・メソッドの「幼児用おんがくをはじめよう」のテキストの通りに進めたら、相対音感も絶対音感もいい具合にしっかり身についていきます。
指導者の私は、ちゃんと意識して与えているんですけれどね!
レッスンでしたことを親子で楽しんでくれていたら、ちゃんとついていきますよ!
でも、急かしたり強要したりしてはいけません。
これはレッスンの始めに指の体操をしているところです。



午後からの年長さんは、キンダーのレッスンが14回目です。
明日は、初めての特別レッスンでペアレッスンに参加します。


明日に備えて集中して練習してきたのか、リズムクラップがとてもよくできました。
真剣に取り組んだらいつだって上手くいくS君ですが、やはり誰かと一緒にするとなると緊張感もあり、周囲の大人が口で言うより大きな効果が生まれます。
明日、楽しみですね。2人とも元気で来て欲しいです。
夕方、久しぶりの中学1年生がやって来ました。
たくさんの曲をこなしているのでレッスン中は忙しく、写真は撮れませんでした。
帰り際に「スマホを買ってもらったので、これから自分で連絡します」と、ラインを交換して写真をパチリ!
弾いてるところを撮れば良かったね。

ほら、こんなにたくさんの本でぎっしりです。

3歳のモペットから始めて、今はレベル④
中学生になったら、やっぱり表現が豊かになります。
小学生の時とは大違い!
いやはや!それが音楽の不思議ですよ!
音楽は、その人の内面から出てくるものですねえ。。。ホントに
2ヶ月前まで小学生だったのですから!
この2ヶ月の違い!
なんと大人になったことでしょう。
これまでの学びを糧に、音楽を深めていって下さい。
金子ピアノ教室@樟葉
追記
ピアニストになるわけではないですから、生涯学習としてのピアノの学びは、人の成長とともに永遠に広がり深まり続けるのです。
そうなっていくことが、その人の幸せにつながると思います。
コメント