ピアノコンサート後記①(2023)
コンサート翌日、早々とお家の近い皆さんがアンケートを届けて下さいました。

皆んなが弾きたいと思う曲、毎回誰かが弾いている曲ですが、Yちゃんらしい表現ができて良かったと思います。
今年は受験で参加に気持ちが向かなかったK君も来年はまた参加したい気持ちでいるという事でとても嬉しいです。

中学生の頃からクラシックを始め様々なジャンルの音楽に感銘を受け親しんでおられたというKさん
ピアノをご自身で弾かれるようになってから、音楽の聴き方も変わってこられたとの事。
今回は、ペダルの使い方について特によく研究されました。これからも大人だからこその感じ方と表現を楽しみにしています。

音楽は、「これで完璧!」という事がなく、いつも悩んでしまいますね。ピアニストの表現を聴いても色々な演奏があり、和声の移り変わりや作曲された背景と共に聴いていくとその表現の意味が理解できたりします。年齢を重ねてから弾くと、また感じ方も変わってくるでしょう。全楽章を弾いてみると、2楽章の感じ方も変わりますね。またチャレンジしてください。

初めてのステージ、とても良くできました。
これから、一歩一歩大切な音楽の基礎を楽しく学びながら、ステージで弾く楽しさも経験してほしいです。
金子ピアノ教室@樟葉

皆んなが弾きたいと思う曲、毎回誰かが弾いている曲ですが、Yちゃんらしい表現ができて良かったと思います。
今年は受験で参加に気持ちが向かなかったK君も来年はまた参加したい気持ちでいるという事でとても嬉しいです。

中学生の頃からクラシックを始め様々なジャンルの音楽に感銘を受け親しんでおられたというKさん
ピアノをご自身で弾かれるようになってから、音楽の聴き方も変わってこられたとの事。
今回は、ペダルの使い方について特によく研究されました。これからも大人だからこその感じ方と表現を楽しみにしています。

音楽は、「これで完璧!」という事がなく、いつも悩んでしまいますね。ピアニストの表現を聴いても色々な演奏があり、和声の移り変わりや作曲された背景と共に聴いていくとその表現の意味が理解できたりします。年齢を重ねてから弾くと、また感じ方も変わってくるでしょう。全楽章を弾いてみると、2楽章の感じ方も変わりますね。またチャレンジしてください。

初めてのステージ、とても良くできました。
これから、一歩一歩大切な音楽の基礎を楽しく学びながら、ステージで弾く楽しさも経験してほしいです。
金子ピアノ教室@樟葉
コメント