小学1年生のレッスン
小学生になったら、やっぱり凄い!
自覚が違う!

ペース・メソッドの4冊の本もサクサクとこなして、音符の動きもサッと読めて
移調もスムーズで、正しい鍵盤に直ぐに手が乗って弾けて
シンコペーションのリズムも、初見奏で正しく弾けて
強弱もすぐに付けられて
調号もいつもきっちり書けて
強いて言うなら「ゆびをきたえる」は、もう少し練習した方が良いけれど
やっぱり1年生は、凄い!
幼稚園の時に比べて、何倍も良くできるようになりました💮
5月14日のレッスンより
金子ピアノ教室@樟葉
これらの本の他に、併用曲も弾いています。
本当は、ここだけの話・・・皆んな、そんなにたくさん練習している訳ではないのですがね!
誰にでも分かるように、誰でも分かる程、順を追って詳しく丁寧に作られているテキストだから
だから、自然と上達するのです。
そして、崩れ落ちる事なく、ずっと上達することが可能になるのですよ!
自覚が違う!

ペース・メソッドの4冊の本もサクサクとこなして、音符の動きもサッと読めて
移調もスムーズで、正しい鍵盤に直ぐに手が乗って弾けて
シンコペーションのリズムも、初見奏で正しく弾けて
強弱もすぐに付けられて
調号もいつもきっちり書けて
強いて言うなら「ゆびをきたえる」は、もう少し練習した方が良いけれど
やっぱり1年生は、凄い!
幼稚園の時に比べて、何倍も良くできるようになりました💮
5月14日のレッスンより
金子ピアノ教室@樟葉
これらの本の他に、併用曲も弾いています。
本当は、ここだけの話・・・皆んな、そんなにたくさん練習している訳ではないのですがね!
誰にでも分かるように、誰でも分かる程、順を追って詳しく丁寧に作られているテキストだから
だから、自然と上達するのです。
そして、崩れ落ちる事なく、ずっと上達することが可能になるのですよ!
コメント