プログラム完成(1月28日)

今回は早めに打ち込み完了し、余裕を持って印刷する事が出来ました。
昨年、プリンターも新しく購入したので、わざわざ印刷機を借りに行かなくても印刷自体は、難なく完了です。
プログラムの一部、こんな感じです。



プログラムが出来るまでは、何かと心配な事もあるのだけれど、こうして眺めてみると、どの演奏にもそれぞれの人のドラマがあり感動的です。
演奏者の皆さんが曲目にかける想いは、私の心の中にズシンと大きな位置を占めています。
プログラムは、どれだけ眺めていても飽きないくらい生徒の皆さんの事が思い起こされます。
全員のステージが素敵になるよう、先ずは演奏者の心が満たされるよう、私も力を尽くしていきます。
金子ピアノ教室@樟葉
追記
昨日!国民的アイドル「嵐」活動休止のニュース。。。我が家でも話題になりました。
実は、娘は嵐がデビューした当時からの大ファンで…
私も娘について嵐のコンサートにも何度か行きました。クラシックとは別世界で、それはそれで様々な感動があり楽しかったのですが…
私も嵐の活動休止は、ちょっと残念!…というか、感慨深いものがあります。
まあ、一つの時代が終わっていくのかなぁ…という感じです。惜しまれながら…良い終着点だと私も思います。
娘は、「発表会で弾くのはクラシックに限る!」と思っているらしく、ショパンのノクターンやワルツを弾いたり、シューベルトの楽興の時を全曲弾いたりとクラシックにも親しんでいるのですが、何しろ嵐が大好き!
中学、高校時代は、勉強に行き詰まったらピアノで嵐を弾く!
1、2時間弾くと頭がスッキリ晴れて、また勉強に集中できるという感じでした。
…という訳で、私の所の発表会にはポピュラーも選曲範囲に含まれています。(著作権の問題は、まだ個人の教室は、免れているようですしね)
どんなジャンルの音楽を好きになろうと、それは各個人の個性であり、それは自由です。ポピュラーにもクラシックにもジャズにも名曲が沢山あり、どれにも親しめると良いと思っています。
コメント