楽典バッチリ!

楽典(音楽理論)だけ別に習うよりも演奏に使える楽典を習いたいですね!

ペース・メソッドのレベル2を習ったら、使える楽典がバッチリ出来るようになります。

変ホ長調の伴奏付けも弾けて書けて聴けて
長三和音、短三和音、減三和音も弾けて書けて聴けて
音程も弾けて書けて聴けて

ドッペルドミナントも全調で扱えます。
教職や保育士免許取得時、音大入試になってから慌てる必要がありません。
とっても簡単な方法でアプローチします。
簡単だからって馬鹿にして宿題をやってこない人は、上達も習得もありません。
私は、本人に合わせる主義だから、あなたが主役よ❗️
どのように学ぶか・・・
それはあなた次第!
レッスンは、どんなことになってもいつも楽しく!
忘れ物をした時は、ちょっと強めに注意されます。
書いてこないより、持ってこない方が悪いですよ。
持ってきたら何とかなるさ!

いつも笑顔の 金子ピアノ教室@樟葉 ^_^

コメント

非公開コメント