読譜の基礎を作る

今日のモペット(幼児用おんがくをはじめよう)のレッスン 5歳R君

弾けた弾けた!ちゃんと楽譜を見て理解して弾けたよ~
すごいすごい!👏👏👏



5月からレッスンを始めたので、今日で7回目のレッスンでした。

いつもとても元気が良く、始めは捉えどころがない位にあちこちに話が飛び、気持ちが移り・・・
・・・だったのですが、これはお母様の言い含め(諭し)の成果です。
それとレッスンでした事を、お家で一緒に楽しんでくださっているのでしょうね!

たった7回ですが、回を重ねるごとに態度がどんどん変わり集中力が増し・・・

今日も充実した時間となりました。

R君は、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる3人目のお子様です。
お母様は、3人育てピアノに通わせている大ベテラン!

お家で上手に接しておられるのだと思います。
お母様のお陰で、良いレッスンができました。

今は、音符の動きを読んで上がる下がるでメロディを把握していますが、そのうち音符カードなども用い1つ1つの音の名前も分かるようにしていきます。


金子ピアノ教室@樟葉

追記1
お母様のご家庭での協力も、それぞれの環境により異なります。
例えば、近くに手伝ってくれる祖父母様がおられるかどうか。
兄弟があるかどうか、また何番目のお子様かにより、どの位お家で時間が取れるのかも変わってきます。
レッスン見学にしても、兄弟関係により出来る場合とできない場合があります。
ですから、皆さん呉々もマイペースで進んでください。
私は、決して諦めず付き合いますから大丈夫!
それにペース・メソッドだから、いつどんな状況でもレッスンでは新しい何かを提供することができますから。

追記2
R君のお母様のお話です。
「もっと楽しくするにはお話をちゃんと聞いたら先生がもっと色んな楽しい遊びをしてくれるよ!」とレッスン前に繰り返し伝えた・・・とのことです。
やっぱりお母様のお陰で良いレッスンができるようになったのですね。感謝しています。

コメント

非公開コメント